甲イカの天ぷら/甲イカ料理(お手入れで保管)
身が薄く柔らかい刺身で食べるコウイカを購入し 下ごしらえして冷凍保管してから、鋳型天ぷらを作りました 一食の食事で十分な料理ができた。 マック酒のつまみとしても遜色がなさそうだ。
2 人分
60 分以内
재시리
材料
  • コウイカ
    2ea
  • 天ぷら粉
    1/2カップ
  • もち米粉
    1/2カップ
  • お湯
    1.5カップ
  • 食用油
  • 醤油
    1T
  • レモン汁
    1T
  • 砂糖
    1/4T
調理順
STEP 1/10
一匹80gくらいの小さなコウイカ。
骨を取り除き、流水で洗って
目と内臓を切り取る。
STEP 2/10
小さなジップロックに一匹ずつ入れて冷凍
保管し、必要な時に解凍して使用する。
今日は2匹を試用しようと思う。
STEP 3/10
甲イカが解凍される間に衣を作る。
天ぷら粉1/2C、もち米粉1/2Cに
水1+1/2Cを入れてとろみをつける。
あらかじめ作って冷蔵室で保管しても良いし、
こねる時に氷を入れてこねてもいい。
酢醤油を添えるので塩は入れなかった。
STEP 4/10
衣を作って添える酢醤油を作る。
醤油1T、レモン汁1T、砂糖1/4Tを
入れて砂糖が溶けるようにまんべんなくよく混ぜる。
STEP 5/10
コウイカはキッチンタオルを使って水気を
最大限拭く。 水気があれば
揚げ物の時、油がたくさん跳ねる。
食べやすい大きさに切ってくれる。
STEP 6/10
ビニールに衣を入れ、手入れした
甲イカを入れて振ると
きれいに基礎作業ができる。
STEP 7/10
フライパンに食用油を入れて熱した後、一滴
落として上がってきたら
甲イカの天ぷら料理を始める。
STEP 8/10
衣を着せて、
STEP 9/10
香ばしくてサクサクした甲イカの天ぷら。
ビールのおつまみにいいよ~
STEP 10/10
酢醤油と一緒に食卓にのせる。
衣生地は冷水にして、氷をいくつか入れてもいい。 あらかじめ作って冷蔵保管してもいいんですが、作って冷蔵保管すれば 時間を稼ぐことができていいと思う。
焼き肉 おすすめレシピ
  • 1
    コンブルってご存知ですよね?あの有名なメニュー! もやしプルコギ
    4.93(43)
  • 2
    失敗のない豚肉、醤油プルゴギ! 肉くれる冷麺屋さんを完璧再現
    4.83(40)
  • 3
    豚プルコギ、黄金レシピ、醤油豚プルコギを一食ポキポキ!
    4.85(27)
  • 4
    土鍋プルゴギの作り方 ::土鍋を一杯やって行ってください~
    4.96(24)
ビビンバ おすすめレシピ
  • 1
    もやしビビンバ作り
    5.00(14)
  • 2
    ハイガイ入りビビンバ
    5.00(8)
  • 3
    おかずがない時~~~"もやしビビンバ"が真理!!!
    4.97(93)
  • 4
    [簡単な一人暮らし料理] サムギョプサルとご飯を混ぜて食べよう! サムギョプサルビビンバ作り / サムギョプサル丼
    4.93(27)