#かまぼこのおかず #かまぼこ炒め作り #のり巻き材料かまぼこ炒め #太刀魚の魚醤で味付けしたかまぼこ炒め作り!!
おでん炒めを今回もまたしたんですが、 扶安に行ってきて、コムソで太刀魚の魚醤を購入しました。 カタクチイワシの魚醤よりコクのある太刀魚の魚醤で、キムジャンも漬けて オルガリ白菜キムチも作って、また各種ナムルの和え物に入れて食べるとおいしそうで 司書は初めておでん炒めに入れて炒めてみました。 ​ 太刀魚の塩辛としてチゲや煮付けによく活用して使いますが タチウオの魚醤は初めてなのに、やはりタチウオはコクが爆発します。 ​ ​ 以前済州島のショッピングモールでブリの刺身も買って食べてみて タチウオの刺身も買って食べてみたんだけど、うわぁ···太刀魚刺身の味にもっと惚れるようになりました。 脂っこい刺身が好きならブリの刺身ですが 香ばしくて歯ごたえのある刺身はタチウオの刺身です。 ​ だからか、太刀魚の魚醤や塩辛を入れると生臭さもあまりないし コクが出るようになるようです。 むしろカタクチイワシの魚醤の方が生臭いんですよ。 太刀魚の魚醤で味付けした練り天炒めです。
6 人分
10 分以内
강철새잎
材料
  • かまぼこ
    600g
  • 魚醤
    3TS
  • 砂糖
    2TS
  • ごま油
    1TS
  • ゴマの実
    1TS
調理順
STEP 1/5
クジラのサヤ菜のかまぼこを長方形の形にしています。 普通四角おでんのサイズですが、少し分厚い方です。 半分に2等分にしてから切ります。 細長い形にフライパンに油を入れ、にんにく、太刀魚の魚醤、砂糖を入れて炒めます
STEP 2/5
太刀魚の魚醤は、まるでマグロの魚醤のようにコクが爆発します。 ただ、マグロの魚醤は若干加味された香りと味を与えますが、太刀魚の魚醤は純粋なコクを与えます。 まんべんなく炒めてください。 少しかまぼこが焼けたような茶色い色がするまで炒めます
STEP 3/5
炒め終わったらごま油をかけ、ゴマをかけて仕上げます。 電気を消してやってください。
STEP 4/5
よく混ぜていただくとごま油の香りがして香ばしいゴマの香りもします。 この時にコショウを入れても大丈夫です。 スパイシーな味をお望みの方は青陽唐辛子を切って入れて、一緒に炒めるとピリ辛練り天炒めになります。 それともレッドペッパーホールを入れてもいいですし。 レッドペッパーホールを入れると色味はいいですね。
STEP 5/5
おかずであり、キンパプの材料として活用できる太刀魚の魚醤で味付けした練り天炒め完成です。 おでんもコクがありますが、むしろタチウオの魚醤のせいで脂っこさも和らぎ、さっぱりした味を与えてくれるようです。
ビビンバ おすすめレシピ
  • 1
    ハイガイビビンバ~買って食べるよりもっとおいしく
    4.94(17)
  • 2
    じゃがいもと豆腐を入れた野菜入り濃味テンジャン&濃味テンジャンビビンバ
    4.94(17)
  • 3
    ユン食堂ビビンバの作り方
    5.00(8)
  • 4
    若芽ユッケビビンバ
    4.90(21)
チキン おすすめレシピ
  • 1
    エアフライヤーチキン
    4.83(35)
  • 2
    家での醤油チキン作り、醤油チキンの作り方
    4.83(41)
  • 3
    [マリテルペクジョンウォンチキン] 家でチキン作り、ヤンニョムチキンソース作り
    4.92(12)
  • 4
    家でフライドチキンの作り方
    5.00(8)