STEP 1/30
どんぶりを作るためには
一番基本的にご飯が必要ですよね? ^^
たっぷりの2人前で作ります~
米を入れて流水で3回ほど洗った後、
STEP 3/30
ご飯になる間、やっぱりおいしいご飯の匂いが
ちょろちょろしますね笑笑笑
ご飯の匂いはいつ嗅いでもいいと思います!
STEP 4/30
とてもきれいでつやが出る~~~
ご飯がとてもよくできました ^_^
じゃあ、体にいい
なす味噌鴨肉丼を作ってみます。
STEP 5/30
栄養たっぷりの
なす味噌鴨肉丼を作るために
必要な材料を先にお知らせします!
STEP 6/30
丼にのせる材料を先に作ってあげます。
燻製鴨肉350gを用意してください。
スーパーに行けば簡単に購入できます。
STEP 7/30
ガスの火は中火でつけた後、
平たいフライパンに燻製鴨肉をのせてください。
STEP 8/30
前後にひっくり返しながらこんがり焼きます。
久しぶりの鴨肉なのでとてもわくわくします
鴨肉自体から油がかなり出るので
フライパンに食用油は入れなくても大丈夫です!
鴨の燻製をすべて焼き上げます。
STEP 9/30
紫っぽいです~~^^
ナス2本は流水できれいに洗ってください!
STEP 10/30
くりくりと切ってください。
ナスは薄すぎないように切ります。
1cmくらいの厚さがちょうどいいです。
そうするとナスの歯ごたえがあってもっとおいしいんですよ~
そして枝の前後に十字で切り込みを入れます。
切り込みを入れる時、枝が完全に切れないように
気をつけて切ってください。
STEP 11/30
切り込みを入れたナスに味付けする味噌ソースを作ります。
味噌大さじ2、水あめ大さじ2、にんにく大さじ1を
準備してください。
水あめの代わりにオリゴ糖や蜂蜜に代替できます!
STEP 12/30
この3種類の材料は一杯に全部一緒に入れてください。
STEP 13/30
スプーンでまんべんなく混ぜてくだされば
ナスに味付けする味噌ソースが完成です!
すごく簡単ですよね?笑笑笑
味噌はどう料理しても全部おいしいと思います。
STEP 14/30
ナスをおいしく焼いてあげます。
平たいフライパンにエゴマ油大さじ2を全体的に巻いてください。
ナスをエゴマ油で焼くと風味がさらにアップ
はるかにおいしい料理ができます!
STEP 15/30
ガスの火は中火でつけた後、
フライパンが熱くなったら、切れ目を入れたナスを全部のせてください。
STEP 16/30
1次的に前後にこんがり焼きます。
STEP 17/30
一度ひっくり返した枝に
味噌ソースを適量のせ、伸ばして塗ってください。
味噌ソースを塗ったら、ガスコンロは弱火でつけます。
そうしないと味付けが焦げ付きません~
STEP 19/30
もう一度味噌ソースを広げてください。
STEP 20/30
ナスに味噌ダレがたっぷり染み込むまで
前後に焼いてください。
ナスに切れ目を入れると味噌ダレがよりよく染み込んで
より一層おいしい鴨肉丼が作られます ^_^
これだけ食べてもおいしそうですね
STEP 21/30
丼ぶりに半熟目玉焼きが欠かせませんよね笑笑笑
卵2個は丸々と半熟で焼きます。
STEP 22/30
では、きちんと材料をのせてあげます。
ご飯の上に
STEP 23/30
味噌で味付けしたナスを
丸く並べてください。
STEP 24/30
そして真ん中には燻製鴨肉をたっぷりのせます。
STEP 25/30
しっとりと焼いた半熟目玉焼きものせてください~
香ばしいゴマもサラかけてください。
STEP 26/30
仕上げに無純度の花束のように上げます。 *^^*
STEP 27/30
じゃらじゃら~~~
こんなに体にいい
なす味噌鴨肉丼が完成しました!
先程申し上げましたように..
私はナスを食べません!
これはなんか美味しそうな感じwww
ナスを完全に焼いたりもしたし、
味噌ダレまでして、ナスの味があまりしないと思います!
^^
STEP 28/30
ボリュームたっぷりの二杯の近接ショット~~~!!
半熟目玉焼きの黄身がぷりぷりしていて
STEP 29/30
とてもおいしそうですよね?笑笑笑
早速食べてみます。
STEP 30/30
わぁ…すごい···
皆さんこれ本当においしいです!!!
行けなかったり、嫌いな方~~
これは本当においしく召し上がれます
ありそうです!!!
ナスと鴨肉と
とてもよく似合います~
ナスをエゴマ油で焼いて
香ばしくて香ばしいエゴマ油の味がとても絶品です。
それに味噌ダレをして
ナスの味があんまりしないし、 本当においしいです ^^
完全に健康的な一杯です~
ナスは抗がん効果だけでなく
体に本当にいいんだけど、
こうやって鴨肉丼にすると
よく食べられそうです!