STEP 1/9
牛肉はプルコギ用品として用意しました。 キッチンタオルで血を除去してくれました。 大根も食べやすく切ってください。
辛い味を出すために青陽唐辛子もざくざく切りました。
ウゴジやオルガリを入れるともっといいですが、家になかったのでワラビを使いました。 わらびは食べやすく切ります。
長ネギは小指の長さくらいに切って、また薄く切ってあげました。
米のとぎ汁は出汁として使います。 十分に準備してください。
もやしも前もって洗っておいてください。
STEP 2/9
まず唐辛子油を入れてみます。
鍋にごま油スプーン2杯、食用油スプーン1杯を入れてネギをすぐ入れてネギ油を出してください。 ネギ油の香りがすると弱火に変え、粉唐辛子スプーン1杯を入れてさらに炒めます。
唐辛子粉が焦げることがありますので、弱火で炒めてください
STEP 3/9
唐辛子粉とネギ油がよく混ざって、唐辛子油が出る頃に
肉も入れて一緒に炒めます。
STEP 4/9
牛肉の赤みが消えたら薄口醤油スプーン1杯を入れて炒め直してください。
STEP 5/9
薄口醤油を入れてよく炒めてくだされば、米のとぎ汁を入れて煮込みます。
STEP 6/9
米のとぎ汁を入れた後、あらかじめ切っておいた大根も入れてください。
そしてワラビも一緒に入れます。
唐辛子油が浮かんでグツグツ煮えたら、にんにく1スプーン、コチュジャン0.5スプーン、カタクチイワシの魚醤1スプーンを入れてさらに煮込みます。
STEP 7/9
味見をして足りなければ塩を少し入れてお口に合うように味を合わせてください。 僕は塩を少しトントンだけ入れました。
味が合えば豆もやしを入れて長ネギを大きく切ったものも入れて煮なおします。
STEP 8/9
少し沸いたとき、私は鍋を変えてあげました。
大きな鍋で煮込んでいたのですが、ちゃんとクッパのように食べたくて作っておいた市場クッパの半分ほどを土鍋で取ってもう一度煮込みました。
沸騰したら青陽唐辛子半分も入れてください。
STEP 9/9
ジャーン!完成です。
ご飯を巻いてスプーン一杯大きくすくって食べると本当においしいです。
他のおかずは必要ありません。
食欲がない方やおかずが嫌いな方、ほかほかのクッパが好きな方! 材料さえあれば意外と作りやすいレシピです。 ご両親に作ってあげても本当に好きな牛肉市場クッパをおすすめします!
長く煮込むほど、よりおいしくて深い味がします。 市場で売っている市場クッパも長く煮込むのでもっとおいしいのでしょう!