STEP 1/23
ボウルに強力粉と塩、砂糖、インスタント ドライイーストを入れてください。 溝を掘って互いに触れないように入れます
STEP 2/23
小麦粉コーティングをした後、粉類を混ぜてください。 その後、お湯+オイルを入れ、ヘラで軽く混ぜます。 水は指を入れたときに暖かさを感じるほどです
STEP 3/23
生地が一塊になったときに作業班に乗せて一生懸命こねます。 スクレーパーでくっついた生地を掻きながらこねてください。
STEP 4/23
10分ほど練った後、生地の一部を切って伸ばしてみて、伸びて破れたら生地完成です。 ベーグルは80%だけグルテンを取ってください
STEP 5/23
ひとまとまりできれいにした後、ラップをして室温発酵40分にしてください
STEP 6/23
一次発酵の間、紙ホイルを5枚切っておきます。 縦横10cmの長さに切ってください
STEP 7/23
40分後、2倍に膨らんだ生地です。 発酵がとてもよくできたよ
STEP 8/23
私は6色にしたくて6等分にしてあげました
STEP 9/23
ピンク色素を入れ、塗りつぶしながら色をつけてあげました。 発酵パンに色素を初めて入れるんですが、思ったより長く塗らないといけないんです。 当ててみるときれいに色が塗られます
STEP 10/23
鮮やかな色よりはパステルトーンを出したくてピンク、黄緑、薄紫などの色素を入れましたね
STEP 11/23
青、紫、ピンク、黄緑、オレンジ、プレーンの6色をご用意しました。 何色も入っていないプレーンが一つくらいは入ってこそ、カラーがより引き立って見えるんです
STEP 12/23
色をつけるのに時間が少し遅れたので、中間発酵は省略してすぐ整形してあげました。 棒でぐんぐん押した後、好きなカラー順に積み重ねてあげました
STEP 13/23
その後、5つに切ってあげました。 重さは正確に測らずに目分量で配りました
STEP 14/23
断面が虹餅のようにきれいでしょう
STEP 15/23
次に生地を長く押します。 大体28cm~30cmくらいに押してから軽くねじってください
STEP 16/23
片面を棒で押して、反対側の端を包み込んでつねってください。 つねって仕上げていただかないと、茹でる時に解けません
STEP 17/23
成形した生地をカットした紙ホイルの上に置き、30分室温発酵させます。 ラップをして生地が乾かないようにしてください
STEP 18/23
水に砂糖を入れ、熱くならないように沸騰させます。 ぐつぐつじゃなくて、小さな泡が上がるくらいだけ煮込んでください。 前後に20秒ずつ茹でてください
STEP 19/23
パンニング後180度で15分~20分焼きます。 焼き色が出ないようにホイルをかぶせてから焼いてあげました。 焼いた後、ホイルにパンの表面がくっついて剥がれていました。 6~7分焼いた後、ホイルをかぶせた方がいいと思います
STEP 20/23
焼いている間、ピンクカラーのクリームチーズを作ってくれました。 クリームチーズ1玉にシュガーパウダー大さじ1を入れてやさしく混ぜました
STEP 21/23
その日色素だけつけるのがもったいなくて桜の香りの香料1滴も一緒に入れてシェキシェキ
STEP 22/23
桜の香料は本当に少しだけ入れないと、たくさん入れると味がおかしくなります。この前、知らずにたくさん] 入れたら変な味が···。 今回は、一滴ずつ入れたらいいですね
STEP 23/23
きれいに焼けたレインボーベーグルは冷やす網に乗せ、一海苔冷やしておきます