玉ねぎ、きゅうり、漬物! 醤油を煮込んで作る、煮ないで作る、二つの味の比較。
玉ねぎやキュウリの漬物を漬けるたびに醤油を煎じようかどうか悩んだ末、二つを一度に漬けて すぐ比較してみました~~ https://youtu.be/3sU9A_s8cuw 詳細な調理過程の映像です!
6 人分
30 分以内
곰배밥상
材料
  • タマネギ
    1200g
  • キュウリ
    640g
  • 青唐辛子
    20~30ea
  • 濃口醤油
    3.5カップ
  • 2カップ
  • 砂糖
    1カップ
  • 梅の砂糖漬け
    1~1.5カップ
  • 料理酒
    1カップ
  • 清酒
    1/2カップ
調理順
STEP 1/10
きゅうりと玉ねぎ、青陽唐辛子はきれいに洗って準備します。
野菜の割合は好みに合わせて玉ねぎとキュウリの量を調節すればいいし、玉ねぎやキュウリだけ別々に漬けてもいいですよ。
青陽唐辛子ももちろん加減したり省略したり、普通の唐辛子を使ってもいいです。
STEP 2/10
2つの方法で作るために量を同じように分けて準備しました。
STEP 3/10
まず、煮ないで作る醤油を分量の材料にしてくれます。 (濃い醤油2カップ、酢1カップ、料理酒1カップ、清酒または焼酎1/2カップ、梅シロップ1~1.5カップ調節)
STEP 4/10
適切な容器に切って用意した野菜を入れ、よく整えます。
STEP 5/10
使用する容器によって醤油の量が異なる場合があります。
用意した醤油をそのまま注いで蓋をして冷蔵保管してください。 入れる容器が大きいと材料が浮くことがありますので
お皿やスプーンでそっと押してあげるといいですね。
STEP 6/10
次は沸騰させてすぐ注ぐ醤油です。
分量の材料を全部入れ、砂糖はあらかじめよく溶かしてぐつぐつ煮込みます。 沸騰したらすぐに火を消して海苔を軽く飛ばします。(ミネラルウォーター1.5カップ、濃口醤油1.5カップ、砂糖1カップ、酢1カップ、薄口醤油1/4カップ)
STEP 7/10
あらかじめ容器に野菜は用意していただいて
STEP 8/10
そのまま注いでください。 これもよく押して蓋をして完全に冷やして冷蔵保管します。
STEP 9/10
1日経ってもすぐに食べられます。
STEP 10/10
一日が過ぎた状態です。 醤油のレシピは少し違いますが、どちらもシャキシャキしておいしいです。 醤油を煮込んで作った玉ねぎきゅうりの漬物が野菜に味が早く染み込み、とてもサクしているようです。
煮ないで作った玉ねぎ、きゅうり、漬物もとてもさくさくしておいしいです。 結論はどちらもおいしく十分にシャキシャキですね
好きなように選んで作ってください
今日もおいしい一日になりますように!
レシピは全量です。 野菜は半分に分けて、醤油はお好みのレシピ量にしてください!
ビビンバ おすすめレシピ
  • 1
    [もやしご飯] すごく簡単にもやしビビンバを作って食べる(+味保障のタレも)
    4.90(10)
  • 2
    他のおかずがいらない辛いおでんビビンバ~*
    4.97(134)
  • 3
    江陵グルメ オムジネ屋台 ハイガイビビンバ作り+ハイガイのゆで方
    5.00(25)
  • 4
    おいしいユッケとユッケビビンバ
    5.00(10)
焼き肉 おすすめレシピ
  • 1
    牛焼肉の黄金レシピ失敗なく成功できます!
    4.87(30)
  • 2
    簡単でおいしい肉のおかず - コンブル(豆もやしプルコギ)作りご飯一杯一瞬一瞬で!
    4.98(42)
  • 3
    豚肉と醤油プルゴギ::たっぷり楽しむ豚肉プルコギ
    4.90(67)
  • 4
    豚肉、醤油、プルコギ
    4.97(29)