STEP 1/10
皮のナムルはチャンジュクナムルとも呼ばれますが、全体的に紫色が薄く、味が良くて捨てるものがありません。
STEP 2/10
茎が柔らかいものはそのまま使って、もし強い茎があれば切ります。 購入時に必ず確認して購入してください。 良い革は茎が太くても柔らかいです。
STEP 4/10
茎の多いものはバラで取っていただき、根元を多めに切ってください。
STEP 5/10
手入れした革は水で3~4回洗います。
特に薬を打つのではないので、ほこりだけ除去してください。
STEP 6/10
水3Lに天日塩1/2カップで塩水を作り、30分から1時間ほど漬けてください。
漬けた皮のナムルは水で一度だけ軽くすすぎます。
STEP 7/10
ざるに広く広げて水気がないように日干ししてください。
STEP 8/10
しおれた感じで巻かれてほしい状態です。
このように乾かして漬物を漬けると水気がつきません。
コチュジャン漬物は水分が出ると美味しくなくなりやすくなります。
STEP 9/10
分量のコチュジャン、梅シロップ、米飴でコチュジャンのタレを作ってください。 甘さは調節してコチュジャンの量も好みに合わせて加減してください。
STEP 10/10
皮のナムルにまんべんなくタレを塗ります。
ごま油やごま塩は召し上がる直前に入れて召し上がってください。