STEP 1/10
米1Cは2時間ほどふやかして準備する。
STEP 2/10
なだめる根の間にある土を取り除き
流水で洗ってすくい上げて水気を切る。
STEP 3/10
巻かれた新芽を包んでいる皮は剥がし、
根元は切り取る。 厚い部分を十字に切り込みを
入れて塩を入れた沸騰したお湯で茹でる。
STEP 4/10
茹でたタラの芽は冷水で熱を冷やした後。
水気を切って食べやすいナムルご飯を作るのに
適切な大きさに切る。
STEP 5/10
最小限の味付けで細塩1/2Tと
エゴマ油1Tを入れてもみ和えた。
STEP 7/10
ネギ、玉ねぎ、大根、昆布、カタクチイワシ、スケトウダラ、
シイタケを入れて煮込んだ出汁で米が浸かるように
程度に注ぐ。
STEP 8/10
味付けしたタラのナムルで布団をかけるように
覆い、蓋をして最大限弱火で
ご飯を炊く。
STEP 9/10
パチパチしながらおこげが作られる音が
僕はヒキジを開けて海苔を抜いた後に
しばらく蒸して器にタラのナムルと一緒に
入れてあげる。
STEP 10/10
ヒメニラの醤油漬けと一緒に混ぜて食べる味~~。
おいしいよ*^^*
海苔に包んで食べてもグッド~~。
タラの芽を茹でる時は、根の部分を十字に切って先に茹でてあげます
よく煮える。 約20~30秒くらいでいいと思う。
ナムルご飯を炊く時は固有の材料の味が消える
最小限の味付けをする。