STEP 1/11
牛肉きのこ鍋に入れる材料を用意する。
もやし一握りは尻尾を切って準備する。
STEP 2/11
タレで入れる長ネギも3cmくらい
薄切りにして用意した。
STEP 3/11
長ネギの友達、玉ねぎも切ってあげる。
STEP 4/11
しいたけがあって入れたんだけど、
ヒラタケやエノキタケがあれば
一緒に調節して入れても良い。
STEP 5/11
涼しさを増す舞踏
薄く切って鍋の底に
敷いてあげる。 スープの味がずっとさっぱりしている。
STEP 6/11
豆腐1/4丁切って入れたら
ビジュアルがもっともらしい。
野菜は食の好みによって白菜の葉などを
入れてもいい。
STEP 7/11
食べ残しの牛焼肉をのせて、
ネギ、玉ねぎ、大根、昆布、スケトウダラ、カタクチイワシ、
シイタケを入れて煮込んだ出汁3Cを
注いで煮ればいい。
STEP 8/11
醤油1Tと塩1Tを入れて味を調える。
STEP 9/11
ソグム1Tを入れたんだけど、アミの塩辛を入れても
味が強くなくていい。
STEP 10/11
保存性の良い土鍋に入れて
食卓に移す。 すき焼き鍋のままで
移してもいいですが、土鍋は長く
暖かかったからそうした。
STEP 11/11
おいしく~~。
一日を補償してくれる味。
タレに寝かせたプルコギを入れてもいいですが、食べ残しのプルコギを
入れてもいいと思う。 塩の代わりにアミの塩辛を
入れるとよりさっぱりした味を出すことができる。