最高の料理秘伝 薬飯/超簡単電子レンジ薬飯
こんにちは。ご飯のパワーは国力です。 薬になるご飯と薬膳または略式と呼ばれる薬膳は、小正月の日、月見に出た新羅の蘇志王にカラスが王が危機に瀕していることを知らせ、危機を免れた蘇志王がカラスに感謝の気持ちを伝えようと、正月15日を烏日日と定め、もち米にカラスの色に似た黒に染めて祭祀を行ったそうです。 そして韓国料理に「薬\」の字が入るのは蜂蜜やごま油が入った料理で、薬になると「薬\」の字が入ったりもしました。 今日は最高の料理の秘訣、超簡単薬飯を作ってみます。 ハン·ミョンスクシェフのレシピです。
6 人分
60 分以内
밥심은국력
材料
  • もち米
    360g
  • お湯
    400ml
  • ナツメ
    10ea
  • むき出しの皮むき
    10ea
  • レーズン
    3TS
  • 松の実
    3TS
  • 黒糖
    5TS
  • 濃口醤油
    3TS
  • はちみつ
    2TS
  • 少し
  • ごま油
    2TS
  • シナモンパウダー
    1/2ts
調理順
STEP 1/12
もち米360gは紙コップで2カップ強です。 秤のない方は参考にしてください。
STEP 2/12
もち米をきれいに洗ってお湯を2カップ注ぎます。
STEP 3/12
スプーンでよくかき混ぜて上面だけお湯が触れ、底面までまんべんなくお湯が混ざるようにしてください。 それから20分くらいふやかしてくれます。 電子レンジに入れる器なので耐熱容器がいいです。
STEP 4/12
剥いた栗10個は4等分し、ナツメ10個は回して削って種を取り除き、適当に切ります。 レーズン大さじ3、松の実大さじ3などを用意します。 私はクルミやカボチャの種など他のナッツも用意しました。
STEP 5/12
ふやかしたもち米に栗を入れて電子レンジで12分ほど温めます。 家庭ごとに電子レンジの出力が異なるので、12~15分ほど回してください。 この時、電子レンジ用の蓋やビニールラップをして穴を開けるとより良いですよ。 お湯が沸いてあふれるので、器は中身より大きさが2倍ほど大きい器を用意してください。
STEP 6/12
薬飯は色が黒っぽい方がいいのですが。 それでキャラメル色素を入れる方もいますが。 キャラメル色素の代わりに黒糖を入れると色がよく出ます。 シナモンパウダーで入れた方が香りがいいです。 黒糖がなければ黄砂糖でも入れてください。
STEP 7/12
黒糖大さじ5、醤油大さじ3、ごま油大さじ2、蜂蜜大さじ2、塩少々、シナモン大さじ半分をよく混ぜます。
STEP 8/12
12分電子レンジで温めた赤飯をよく混ぜます。 それからビビン麺を入れてまんべんなく混ぜます。 全部混ぜたら、少し負けたようでも 後には全く柔らかくなりません。
STEP 9/12
ナッツをすべて入れて混ぜた後、平らにしてくれます。
STEP 10/12
電子レンジで5分間温めます。 この時、電子レンジ用のふたやビニールラップをして穴を開けるといいですよ。
STEP 11/12
5分温めた薬飯です。 一度よく混ぜてください。
STEP 12/12
四角の容器にビニールパックを敷いて薬飯を入れ、上面にもビニールパックをかけてよく押します。 30分から1時間ほど冷ましてから四角に切ります。 私は四角形にしないでケーキのように作ろうと円形枠を使いました。 薬飯ケーキを作ってもいいですよ。
料理レビュー
5.00
score
  • 638*****
    score
    とてもおいしくて簡単です
    2021-03-18 00:20
キムチ おすすめレシピ
  • 1
    大根若菜キムチ(めっちゃ簡単^^)
    4.92(52)
  • 2
    簡単キュウリキムチ
    4.92(74)
  • 3
    イ·ヨンジャネギキムチ、チョン·チャムシネギキムチをぜひ漬けてみてください~!
    5.00(44)
  • 4
    ワケギキムチ漬け
    4.82(106)
ビビンバ おすすめレシピ
  • 1
    玉ねぎ炒めビビンバ
    4.96(54)
  • 2
    おかずがない時~~~"もやしビビンバ"が真理!!!
    4.97(93)
  • 3
    手軽な材料で混ぜて食べてみましょう! サンチュビビンバ
    4.94(18)
  • 4
    ハイガイビビンバ~買って食べるよりもっとおいしく
    4.94(17)