サーモン料理、サーモンコーン作り 簡単でおいしいです
寒い中、子供たちの要請でいなりうどんを作ろうとしたら、添える何かが必要だったので、韓人マートで購入した寿司用サーモンがあり、サーモンを使ったコーンを作ってみました。 寿司用サーモンで作った鮭寿司コーンをご紹介します 辛くてすっきりしておいしいです
2 人分
30 分以内
오월의레시피
材料
  • 400g
  • 2カップ
  • タマネギ
    1/2ea
  • ワケギ
    1ea
  • スリラチャソース
    5スプーンですくう
  • マヨネーズ
    1スプーンですくう
  • 醤油
    1スプーンですくう
  • 砂糖
    1/2スプーンですくう
  • レモン汁
    1/2スプーンですくう
  • 1/2tsp
  • 砂糖
    3tbsp
  • 1/2カップ
  • レモン汁
    tbsp
  • 昆布
    1一切れ
  • 食用油
    1tbsp
調理順
STEP 1/9
まず、ご飯に味付けする甘酢水ソースを作ります。 計量カップに塩、酢、砂糖、レモン汁、オイル、昆布を分量通りにすべて入れます。(材料準備にレシピを参照してください)
STEP 2/9
甘草水には砂糖がかなりたくさん入ります~ 私たちが知っている日本料理店の寿司にこの甘酢水が入ります~ だからご飯がおいしいんです
STEP 3/9
昆布も入れてオイルも入ってご飯を味付けして混ぜておくとご飯にツヤが出ます。 私は健康のことを考えてプレキシードオイルを入れてあげました。 アボカドオイルも好きです
STEP 4/9
鮭に入れる野菜は玉ねぎとワケギです。 玉ねぎのほろ苦い味がサーモンと本当によく合いますね。 たまねぎとワケギを薄切りにし、鮭はざくざく切ります。 サーモンは必ず寿司用に購入してください~
STEP 5/9
玉ねぎとネギ、そしてサーモンをボウルに入れて味付けします。
STEP 6/9
スリラチャソースとレモン汁、醤油、マヨネーズ、砂糖を入れてよく混ぜ合わせます
STEP 7/9
最後にゴマも入れます。
STEP 8/9
サーモンの準備ができたら、ご飯を混ぜます。 作っておいた甘酢水ソースをご飯に入れ、ヘラでまんべんなく混ぜます。 そして20分ほど冷やしておきます。 お寿司は熱い時より冷ましてから少し暖かいと思った時に作った方が湯気が湿らずおいしいです
STEP 9/9
材料が完成したら最後にコーンを作る番です のり巻き海苔を半分に切って片面にご飯をまんべんなく広げます。 この時、ご飯を入れすぎません。 そしてサンチュや緑色の野菜を敷いて、味付けしておいた鮭を適当にのせます。 材料はお好みでいろいろなものを入れて応用できますよ~ 今日、僕は簡単に作ったので 最小限の材料で作りました
ビビンバ おすすめレシピ
  • 1
    ビビンバをおいしくするビビンソースの秘訣
    5.00(12)
  • 2
    大根の若菜入りビビンバは夏に最高だよね♩
    5.00(9)
  • 3
    ハイガイ入りビビンバ
    5.00(8)
  • 4
    ユッケ、ユッケビビンバ作りさっぱりした味がいいです。
    5.00(10)
キムチ おすすめレシピ
  • 1
    絶対後悔のないエゴマの葉キムチ 黄金レシピ^^
    4.84(103)
  • 2
    簡単に真似できるナバク水キムチ
    4.88(40)
  • 3
    ポッサム大根キムチ 黄金レシピ、ゆで肉まで!
    4.94(48)
  • 4
    大根の若菜入りオルガリキムチ漬け
    4.92(39)