STEP 1/18
もやしは150gくらいきれいに洗って熱湯でゆでてください
冷水に冷やした後、綿布に入れて水気を切ってください
STEP 2/18
豆腐は綿布に入れて水気を絞ってください
水気を絞らなければならない理由
水気が多いと餃子の中から水が出て餃子がよく割れます
STEP 3/18
春雨は茹でてよく冷やしてください
STEP 4/18
ニラと長ネギはきれいに手入れして洗ってください
STEP 5/18
豚肉の下味をつけてください
おろし豚肉は豚脂身が入っているともっといいそうです
STEP 6/18
豚肉の下味をつけたら30分くらい寝かせておきました
バンバンバンバンバンバンって
タレがよく切れるように しっかり当ててください
たくさん突きつけるほど柔らかくなります
STEP 7/18
エビも下味をつけてください
手入れが終わったエビを買って楽に下味だけしました
生臭さも抑えてくれるし、肉も柔らかくしてくれます
STEP 8/18
キムチは熟成キムチで準備しました
私は辛いキムチ餃子が好きで、水で一度洗おうかと思ったのですが、中は払い落として水気を絞ってあげました
綿布にですね
STEP 9/18
春雨とニラ、長ネギ、もやしは細かく刻んで
キムチも刻んでください
エビは20個は抜いて 10個は刻んであげました
タンタンタン
STEP 10/18
広いボールに材料を1/3ずつ分けてください
すべての材料を1/3等分に分けて入れてください
そしてキムチ、豚肉、海老をそれぞれ入れてください
STEP 11/18
材料を入れて味付けをしてください
僕は少し味をつけました
オイスターソースと塩、醤油を少しずつ入れてあげました
砂糖も入れます
お母さんがお肉を食べずにオイスターソースも食べなくてもやし+春雨+長ネギ+豆腐だけ入れて塩と醤油だけで味付けしたのも少しお腹がいっぱいになりました
キムチには唐辛子粉をたっぷり入れて辛く
お好みで減価償却してください
STEP 12/18
ぱたぱたとつぶした餃子の中は 最後にニラを入れてください
ニラまでたっぷり入れてこねると餃子の中身が完成です
STEP 13/18
少しだけ作ろうとしたのが.. 事が大きくなりましたね
中身だけで4種類 www
作ってたら餃子の皮を2パック買ったんだけど.. 毛質だからもっと買いました
STEP 14/18
少しだけ作ろうとしたのが.. 事が大きくなりましたね
中身だけで4種類 www
作ってたら餃子の皮を2パック買ったんだけど.. 毛質だからもっと買いました
STEP 15/18
これはお母さんが食べる野菜だけの野菜まんじゅう
丸々と作ってみました
STEP 16/18
これは肉まん
肉まんもおいしいんですよ フフフ
新郎が買って食べるよりずっとおいしいと褒めてくれました
料理は楽しいです
今年のお正月にも家で餃子を作ります
STEP 17/18
蒸し器に種類別にのせて蒸してみます フフフ
おいしそうですね
今日は蒸し餃子
一回蒸して美味しくて二回目入りましたww
STEP 18/18
はぁ…本当に中身がぎっしり詰まって すごくおいしかったです
ここでコツ
熱い状態ですぐ抜こうとするとくっついて血が全部落ちます (笑)
なので冷水を浴びながら取り外すと
とても簡単に落ちるので参考にしてください
+ チップ
ニラは最後に入れます
緑色に染めることができます