STEP 1/10
サツマイモはこのようにジャガイモピーラーで皮をむいて準備してください。
STEP 2/10
用意されたサツマイモを似たような大きさに切っていただくと均一に火が通って調理しやすく、おいしいです。 私は小さくするより、指2本の太さくらいに三角に切りました。 サツマイモが完全に丸いのではなく、似たように大きさを合わせながら切ってください。
STEP 3/10
その次は大学いもを作るコツ! 入ります~ すぐに電子レンジで火を通すんです。このように封筒を電子レンジ容器の上に乗せ、同じように切っておいたサツマイモを入れてください。 水分があまりにもないと刺さることがあるので、焼酎グラス1杯~1杯半程度で水をさっとかけてください。 大学いもの中の火加減を調節できます。 ぐつぐつ飲みたい方は、1杯半くらい入れてください。
STEP 4/10
封筒に水分が少し出るように穴を開けて縛ってください。
STEP 5/10
ウィーイングウィーイング~~~ 電子レンジを7分ほど回してください~
STEP 6/10
ジャジャン!!! サツマイモが焼けました。 私はざわざわするよりは、少しもっちり食べようと焼酎グラス1杯程度で水を注ぎました。
STEP 7/10
電子レンジ2~3分ほど残った時にフライパンに油を敷いてフライパンを温めてください~そしてサツマイモが火が通ったら千切りにして、もし残ったかもしれない水を抜いて熱したフライパンに乗せてください。 大学いもはよく煮えていますよ~ すでに熱しているフライパンなので、熟したサツマイモの表面を焼きながら焼いてくれます。 こうやって火を通すと、油をあまり食べずに大学いもの外側を焼いたサツマイモみたいになって美味しいです。
STEP 8/10
サツマイモがよく焼けて油を全部食べてこんがりと焼けています!
STEP 9/10
焼けたサツマイモをフライパンの上にそのまま置いたままオリゴ糖を入れて熱を加えるとオリゴ糖がもっと濃くなるので、私はサツマイモをボウルに移してオリゴ糖を混ぜてあげました。
STEP 10/10
ここでコツ!!! 大学いもは熱い状態でオリゴ糖をかけてシャシャシャシャと混ぜるとオリゴ糖が内側に染み込んでおいしいです~冷めたら外側にだけそっとコーティングされますので、ぜひご注意ください!