パンからソースまで1時間完成「サンドイッチ作り」
最近よく作って食べているケーキパンがおいしいので、一緒に食べるソースからトッピングまで自分で作ってみました。 以前有名サンドイッチ店でおいしく食べた練乳バターソースと卵マヨトッピングをのせてみました ちょうど家にマヨネーズがなくなったので、マヨネーズも自分で作ってみました。
4 人分
60 分以内
허니스타크
材料
  • 3ea
  • 砂糖
    90g
  • バター
    15g
  • 食用油
    22g
  • 牛乳
    30g
  • 1g
  • 薄力粉
    90g
  • バター
    40g
  • 練乳
    30g
  • 食用油
    200g
  • 1ea
  • レモン汁
    15g
  • 1/3スプーンですくう
調理順
STEP 1/9
円形に作っていたふわふわのケーキパンを四角の枠に入れて作りました。 食パンの形に切ってサンドイッチに使ってみました。
STEP 2/9
卵白3個をボウルに入れ、砂糖90gを3回に分けて入れながらホイップ機でかき混ぜます。
約4~5分程度でホイップは十分です、
次にバター15g(溶かして)、食用油22g、牛乳30g、塩1gを入れてよく混ぜます。最後に薄力小麦粉90gを入れてやさしくかき混ぜれば生地完成です。
小麦粉はあまりにも3つ長くかき混ぜるとグルテンが形成されて「餅」のように粘り気が出るので小麦粉を入れた後は少しだけかき混ぜてください。
STEP 3/9
150度で40分間オーブンで焼けば、パンは完成です。
STEP 4/9
練乳バターソースは正確に練乳とバターだけ入ります 比率はバター(2):練乳(1)で計量してください。 バターをまず電子レンジに20秒ほどかけてスプーンでよく溶かした後に練乳を入れてよく混ぜれば完成です。使用された材料の量はバター40g、練乳20gです。
STEP 5/9
マヨネーズ作りは少し 慣れないかもしれませんが 思ったより作るのは本当に簡単です。 食用油200g、卵1個、レモン汁15g、塩1/3スプーンを入れてミキサーで15秒ほど挽けば終わり~マヨネーズをたくさん食べると太るそうですが、作る過程を見ると食用油がとてもたくさん入ります 入る材料の中にレモン汁がない場合は酢を使ってもいいですし、私は卵を卵白と卵黄の両方を使っていますが、卵黄だけ使うともっとさっぱりした味がします。
STEP 6/9
このように作られたマヨネーズは箱に入れて冷蔵保管で一週間ほど置いて召し上がってもいいですが、なるべく早く召し上がった方がいいです 私は2~3日以内に食べようとわざと量を少し小さく作りました。
STEP 7/9
四角いケーキパンは食パンの大きさに切って準備してください。
STEP 8/9
材料が数え切れないように真ん中はくっつけて切ってください。
STEP 9/9
練乳バターの上にチーズを入れて空間を作り、作っておいた卵マヨをたっぷり載せた後にハムを一枚挿すと「サンドイッチ作り」完成です。
ハムはいろいろ使ってみました 個人的に高い製品よりはバーベキューの味がする 安いハムがこのソースとは一番よく合うと思います 好き嫌いが大きく分かれず、普遍的においしいという評判のサンドイッチです。 特にマヨネーズは市販の製品よりおいしいので、ぜひ作ってみるといいと思います。
チャプチェ おすすめレシピ
  • 1
    チャプチェ黄金レシピ (チャプチェ作りは難しくありません~!!)
    4.92(12)
  • 2
    食感カンペ 練り天チャプチェ/練り天炒め
    4.92(12)
  • 3
    チャプチェの簡単レシピ(材料を一度に入れてさっと調理する)
    4.88(58)
  • 4
    肉なしチャプチェ、ニラチャプチェ
    4.93(15)
チキン おすすめレシピ
  • 1
    家での醤油チキン作り、醤油チキンの作り方
    4.83(40)
  • 2
    [サクサクフライドチキン] ホームメイドフライドチキンが自宅で作れる!
    4.50(6)
  • 3
    世の中 簡単な焼きネ ガーリックチキン(エアフライヤー)
    4.86(22)
  • 4
    タンドリーチキン作り
    5.00(6)