旬の牡蠣料理、牡蠣のチヂミの作り方(feat.牡蠣の洗い方、冷凍保存法)
旬なのでよりおいしいカキで作った、香ばしくて香ばしいカキチヂミ:)
2 人分
30 分以内
minitori
材料
  • カキ
    300g
  • 塩味
    1/2ts
  • 料理酒
    1T
  • 刻んだニンニク
    0.5T
  • ごま油
    1T
  • コショウ
    少し
  • 3ea
  • 青唐辛子
    2ea
  • 赤唐辛子
    1ea
  • チヂミ粉
    3T
  • 塩味
    1/2ts
  • 味醤油
    2T
  • 醸造酢
    1T
  • ゴマの実
    1ts
  • 砂糖
    1T
  • 唐辛子粉
    1/2T
  • 刻んだニンニク
    1/2T
  • 青唐辛子
    1ea
調理順
STEP 1/20
まずカキ洗浄をしてみます。
牡蠣1kgを注文して、洗浄した後300gだけ牡蠣チヂミを作りました:)
STEP 2/20
大ボウルに水1.5L 花塩スプーン3杯入れて溶かします。(牡蠣1kg基準)
STEP 3/20
塩水にカキを入れてスプーンや箸でかき混ぜると
異物、浮遊物が浮かびます
STEP 4/20
浮遊物がなくなるまで流水で洗い流します。
STEP 5/20
スプーンを使ってかき混ぜる 最後に落ちない異物は手の力を抜いて優しくこすって除去しました :)
STEP 6/20
牡蠣の洗浄完了:)白くよくできましたよね?フフ
ふるいにかけて水気を切ります。
STEP 7/20
量が多すぎて牡蠣チヂミだけ残して残りは一度食べる量だけ縛って冷凍保管しました。
塩水を入れて冷凍する方法もあるんですが、私は今度すぐ使えるようにジッパーバッグに浄水物を牡蠣が少し浸かるくらいに入れて閉めてあげました。 冷凍カキは調理する前日に冷蔵庫で解凍するか、水につけて解凍して召し上がってください。
ただし、冷凍保管していたカキは生牡蠣で召し上がらず、必ず火を通して召し上がってください!!
STEP 8/20
キッチンタオルでポンと叩いて水気を切ります。
STEP 9/20
刻んだにんにく、味塩、料理酒、コショウ、ごま油を入れて下味をつけてください。
STEP 10/20
スプーンでかき混ぜ、カキに薬味がまんべんなく付くようにします。
STEP 11/20
卵水だけで作ってもいいですが、少し辛い味ときれいな色のために青唐辛子をみじん切りにして入れました。
STEP 12/20
広いボウルに卵を割って入れ、味塩青紅唐辛子を入れてよく混ぜて溶かします。
STEP 13/20
チヂミ粉を牡蠣に前後にそっとつけます。
チヂミ粉、小麦粉、天ぷら粉なら何でも大丈夫です。
STEP 14/20
チヂミ粉をつけたカキを卵水に漬けて卵の服を着せます。
STEP 15/20
フライパンに油を多めに敷き、フライパンが予熱したら卵の衣をつけたカキをスプーンでフライパンに置きます。
STEP 16/20
強火で調理すると表面だけ焼けるので、中弱火でこんがり前後に焼いてくれます。
STEP 17/20
すぐに食べてもいい新鮮な牡蠣で調理する時は、少し火が通るのが好きな方は少しだけ焼いて、完全に火が通るのが好きな方はしっかり焼いてください。
STEP 18/20
牡蠣チヂミは甘酸っぱい酢コチュジャンや酢醤油をつけて食べるともっとおいしいんですが、私は簡単に酢醤油を作ってみました。
醤油、酢、ゴマ、砂糖、唐辛子粉、にんにく、青陽唐辛子を分量通りに混ぜてよく混ぜればタレ完成:)
STEP 19/20
残った卵水は卵焼きを作って食べました:)
牡蠣チヂミを一度焼いて、今度焼く時にフライパンを必ずキッチンタオルで拭いてください。
拭かないと···.. あの卵焼きみたいに表面が汚くなりますTT
STEP 20/20
カキを大サイズで買ったらふっくらしていてとてもおいしかったです。
旬だからもっとおいしいかも:)
甘酸っぱい酢醤油をつけて食べるともっと美味しいです!!フフ
カキチヂミはもう一度温めて食べると味が少なくなりますので、ぜひ一度召し上がる量だけ作ってお召し上がりください:)
トッポッキ おすすめレシピ
  • 1
    ロゼトッポッキ作り - 生クリームなしでおいしく~
    5.00(48)
  • 2
    ピリ辛トッポッキのおいしい作り方
    4.90(39)
  • 3
    醤油トッポッキ作り#13お子様用のおやつにも良い簡単メニュー!
    5.00(27)
  • 4
    宮中トッポッキ
    4.96(141)
チャプチェ おすすめレシピ
  • 1
    唐辛子チャプチェの作り方~
    4.91(11)
  • 2
    おでんチャプチェ、パプリカ、多彩な色味で食欲をそそる~~~
    5.00(13)
  • 3
    菜食のための肉抜きの「チャプチェ」;春雨が吹かない秘訣
    4.90(129)
  • 4
    チャプチェの作り方、黄金レシピで宴会料理を作る!
    4.90(31)