みかんシロップ、冬みかんで作るみかんエイド、ホームカフェいいね
家に転がっているみかんが多くて、 何をしようかと思ったんですけど みかんシロップを作ろうと言いました 青ミカンが出る時に作っておいて エードを作って食べるのが好きなんですけど 家の近くのカフェで青蜜柑エードを一杯頼むと.. 値段がとてつもないんですよ それでみかんシロップを作っておいて朝も一杯 夕方にも一杯 暖かくも入れて飲んで 炭酸水に冷たくも入れて飲むといいですね 出勤する新郎もボトルに乗ってくれるからすごく喜んでます みかんシロップ作り本当に簡単ですよね 家で砂糖さえあれば作れるからいいし 何といってもおいしいです みかんのさわやかさと炭酸水のピリッとした味が合わさってみかんシロップエード··· あ~すごくいい 一本作っておいてゆっくり食べています 美味しいです 冬の珍味ですよね
6 人分
30 分以内
윤수학
材料
  • 柑橘
    10ea
  • 砂糖
  • 柑橘
    2T
  • 炭酸水
    1瓶詰めする
調理順
STEP 1/10
まず空き瓶を消毒しないといけません
どうしてもそのまま使うと菌や微生物のせいで傷つきやすいので熱湯消毒をしてくれます
お湯で空き瓶をひっくり返してぐつぐつ沸かせばいいです
STEP 2/10
熱い瓶を消毒してそのままひっくり返しておくと
熱い熱気で勝手に乾きます
拭く必要はありません
STEP 3/10
みかん10個を用意してください
みかんはベーキングパウダーを使ってきれいに洗ってあげました
皮を取って作ることもできるんですが
みかんの皮にもいい成分が多くて一緒に入れるので洗浄にもう少し気を使いました
果物洗浄剤やベーキングソーダなどを使って
みかんをきれいに洗って水気を取ってください
STEP 4/10
皮を剥かずに薄くスライスしました
全部スライスするにはちょっとあれなので
チャトゥリは皮をむいて入れてあげました
半分は皮ごとスライスして
半分は皮をむいて バラバラにしたと思ってください
STEP 5/10
そのように手入れしたみかんに砂糖をかけてください
みかんと砂糖の重さは 1:1にしてください
甘いものが嫌いなら砂糖の量を減らせばいいです
砂糖をたくさん入れると保存性がよくなりますが健康には良くないので
砂糖の量を減らすのもおすすめです
みかんと砂糖を6:4もたくさん食べて
7:3もたくさんします
STEP 6/10
熱湯消毒しておいた瓶に入れてください
みかんシロップ作り 大したことないですよ
STEP 7/10
みかんシロップを入れて、上に砂糖をかけてください
どうしても空気との摩擦を減らせば傷つかないし、万が一の汚染も防いでくれるし治ります
すぐに作って量が少なかったら 砂糖をかけなくてもいいですし
空気と露出するとカビも生えることがありますので
砂糖で覆ってください
STEP 8/10
みかんシロップ完成..
ガラス瓶をいっぱい作っても少し残ったので、小さな瓶をもう一つ急いで消毒して入れました フフフ
冷蔵庫で3日熟成させてください
一日だけでもいいですよ
STEP 9/10
みかんシロップを2さじくらい入れて炭酸水を入れるとみかんシロップエード
STEP 10/10
みかんシロップ2Tに氷炭酸水を入れればエード完了
冷蔵庫で一日から3日ほど熟成させてください
キムチ おすすめレシピ
  • 1
    ヨルムキムチのおいしく漬ける方法(全羅道キムチ)
    4.94(48)
  • 2
    ご飯泥棒ニラキムチ!(慶尚道食)
    4.93(73)
  • 3
    おうちご飯ペク·ジョンウォンネギキムチ作り
    4.85(85)
  • 4
    ニラキムチ
    4.97(100)
トッポッキ おすすめレシピ
  • 1
    カレトックトッポッキ
    4.89(37)
  • 2
    これが韓国のロゼだ! 柔らかくて辛いコチュジャンクリームトッポッキ
    4.90(31)
  • 3
    ソースがすごい油トッポッキ作り! *難易度簡単*ワンパンで終わり!
    4.84(51)
  • 4
    ペク主婦トッポッキ作り
    4.96(80)