STEP 1/10
先に野菜を炒めてあげます。 にんにくを薄切りにしてください。 ニンニクをたくさん入れるとおいしいです。 みじん切りにしないとアリシンが出てこないのでそんなに辛くありません。 子供たちと食べるつもりなので、片目だけ切ったのですが、3本ほど包丁などでつぶして入れるとニンニクの香りがもっとします。
STEP 2/10
弱火にかけてオリーブオイル4Tにニンニクを先に焼きます。 私はインダクションですが、4~5(最高9)くらい入れて絶対焼かないようにしてください。 ニンニクが焦げると苦味がして美味しくないです。
STEP 3/10
ニンニクが黄色くなって、ポテト炒めのように見えたら、玉ねぎを先に入れてパプリカも入れてください。 必ず弱火にしてゆっくり炒めてください。
STEP 4/10
野菜が熟しているようでしたら、火を消して麺を沸かすお湯をのせます。 お湯に塩1/2T入れて煮ます。
STEP 5/10
今日のソースはフォンタナソースとハインツソースです。 フォンタナソースは味付けがぴったりです。 塩を入れると麺水にちょうどいいです。 ハインツソースは塩をもう少し入れた方がおいしいです。
STEP 6/10
麺袋で7~9分、7分アルデンテで9分煮込むということで、私は9分しました。
STEP 7/10
野菜炒めを器にあらかじめ取っておいてください。 ハインツソースは野菜が少し入っているので、野菜がもっと多いのがクリームパスタ用です。
STEP 8/10
炒めた野菜にボンゴレソースを入れて、麺+麺をさっと炒めます。 ソースを入れて沸かす時、冷凍庫にあるエビを入れるともっといいんだけど、私は忘れました。
STEP 9/10
ボウルにあった野菜をフライパンに置き、クリームソースで麺+麺を炒めてください。
器にあった野菜を入れる時ベーコンを一緒に入れるともっとおいしいですよね。
STEP 10/10
クリームソース150g+トマトソース100gの割合でクリームソースをもっとたくさん入れてください。 麺水を一緒に入れるとソースがもっと麺にくっつきます。 ロゼにはエビベーコンが全部似合います。 副材料があれば、麺とソースを入れる前に入れて軽く炒めてください。
最後にパルメザンチーズ(グラナ·パダーノ、パルメジアーノ)をパラパラ振りかけ、クリームソースにはコショウが必須です。 実はボンゴレにはコクがあってチーズがなくてもいいそうです。 私は3種類とも同じようにコショウ、チーズを振りかけました。 なくても無冠、かけるともう少しおいしいです。