STEP 1/16
茎が長く葉が広い麗水突山笠がキムチ用に良いです。 大きい段2段です。
STEP 2/16
からし菜は厚い根元と押し餅の葉は取り除き、きれいに手入れしてください。
STEP 3/16
水5Lに天日塩2.5カップ溶かして漬物を作ってください。
STEP 4/16
漬物を笠にまんべんなく書いて、茎の部分に天日塩3握りほどかけて漬けてください。
STEP 5/16
スケトウダラの頭2個、長ネギ1個、玉ねぎ1個、大根1/3個、昆布40gを入れて40分ほどじっくり煮込んで準備します
STEP 6/16
水600mlにもち米粉1/2カップ溶かし、沸騰したら火を消して冷やします。
STEP 7/16
からし菜は途中で一度ひっくり返してください。
STEP 8/16
茎が柔らかく曲がるとよく漬かったんです。
STEP 9/16
漬けたからし菜は水で3回洗ってください。
STEP 10/16
30分ほど水気を切ってください
STEP 11/16
すりおろしてくれる大根は細かく切って、にんにく、生姜、大根、生エビ、アミの塩辛に出汁4カップ入れてすりおろしてください
STEP 12/16
おろし金に分量の材料を入れてタレを作ってください。
からし菜は水分がないので、味付けを薄くしてください。 出汁で濃度を調節してください
STEP 13/16
からし菜とワケギを分離してタレで和えていただいて
STEP 14/16
握りたての拳にワケギを1~2本挟んで掴んで
STEP 16/16
箱にしっかり入れて押しつぶして蓋をして室温で1~2日置いて冷蔵保管してください
※ 塩の塩度や周囲の温度によってからし菜が漬かる時間は十分に異なる場合があります。
もしからし菜がしょっぱく漬かっていたら、味付けの味付けを少なくして、からし菜がうまく漬かっていない場合は味付けを少し味付けしてください。 時間的に長く漬けるのが大変ならタレで調節できるので応用しながら漬ければいいです~