#熱ワカサギ料理 #ドリベンベンイ作り #熱ワカサギを使った辛くてサクサクのドリベンイ!!
以前統営旅行の前に中間地点として錦山に1泊しましたが 錦山で有名なのが高麗人参でもありますが 淡水魚も有名ですよね。 それでそこから出たものがまさに魚粥で 魚粥と一緒に食べるのがドリベンベンイです。 ​ カリカリと揚げた魚に甘辛いタレをつけて焼き上げた ドリベンベンイです。 なぜドリベンベンかというと、フライパンに淡水魚を パンジュロッソが出るからだそうです。 ​ 本当に魚粥もおいしかったし、 ドリベンベンイの味もよかったです。 熱ワカサギを冷凍状態で購入して、 そのまま焼いても食べたんですけど ​ パイナップルと玉ねぎをすりおろして作ったタレが残っていて そこに追加でコチュジャン、唐辛子粉などを入れて甘くて辛いタレを作って 揚げたり、エアフライヤーで揚げたりした熱ワカサギを フライパンにぐるっと巻いてタレを塗って焼いてあげました。 ​ 熱ワカサギで作ったドリベンベンイ!! お酒のつまみとしておやつとしてもとてもおいしいです。
4 人分
30 分以内
강철새잎
材料
  • 熱ワカサギ
    27ea
  • 長ネギ
    1ts
  • ゴマの実
    1ts
  • 食用油
    1/2カップ
  • コチュジャン
    2TS
  • 唐辛子粉
    1TS
  • スライスパイナップル
    1一切れ
  • タマネギ
    1/3ea
  • 醸造醤油
    2TS
  • 水あめ
    1TS
  • 梅液
    1TS
  • 料理酒
    1TS
  • コショウ
    1ts
調理順
STEP 1/7
タレから作ってくれます。 コチュジャン大さじ2、唐辛子粉大さじ1、パイナップルスライス1切れ、玉ねぎ1/3個、醸造醤油大さじ2、水あめ大さじ1、梅液大さじ1、料理大さじ1、コショウ大さじ1残ったら冷蔵保管した後に和え物のタレとして使用することもできます。イカ炒めやイイダコ炒めなどに使用してもいいです。
STEP 2/7
フライパンに熱ワカサギをずっと置きます。 こういう形なのでドリベンベンイって言うんですよ。
STEP 3/7
油を多めに入れます。 揚げるように焼いてあげる予定ですから。
STEP 4/7
残りの熱ワカサギはエアフライヤーに油を少し入れて揚げました。
STEP 5/7
前後にこんがりと揚がるように焼き上げたドリベンベンイを再びよくフライパンで囲みます。 専門的にやっている方々は、ものすごくよくひっくり返すんですよ。
STEP 6/7
さて、作っておいたタレをまんべんなく熱ワカサギに和えます。 熱ワカサギの頭から尻尾までまんべんなく塗ってください。 そして蓋をして中弱火でほのかに焼きます。
STEP 7/7
こりこりと味付けが染み込んだトリベンベンイです。 上にワケギを切るか長ネギをのせ、ゴマをまんべんなく振りかけてください。 熱ワカサギで作った珍味トリベンベンイ完成です。
ビビンバ おすすめレシピ
  • 1
    [もやしご飯] すごく簡単にもやしビビンバを作って食べる(+味保障のタレも)
    4.90(10)
  • 2
    超簡単豆もやしビビンバ
    4.95(20)
  • 3
    アボカド明太子ビビンバ簡単に~*
    5.00(11)
  • 4
    タラの葉を手入れしながら春を迎える春の香りをたっぷりとタラの芽ビビンバ!
    5.00(13)
チャプチェ おすすめレシピ
  • 1
    <吹かない春雨>脂っこさを軽減し、簡単なチャプチェ
    4.94(48)
  • 2
    チャプチェの作り方、黄金レシピで宴会料理を作る!
    4.90(31)
  • 3
    おでんチャプチェ、おでんとニラを入れたチャプチェ、超簡単チャプチェ
    4.70(27)
  • 4
    チャプチェ黄金レシピ
    4.87(30)