どんぼんキムチ [ポギキムチ] 水キムチのような水キムチじゃなくて、のり不要の白菜キムチ!
天気が南側に比べて相対的に寒い地方である江原道や北側で主に漬けて食べるキムチの一種だ。 味の強い南のキムチに比べて肝臓と調味料を少なく使い、塩辛を使わずに塩だけで味付けをする場合もあれば、草と出汁なしで基本のタレに水を注いで作る場合もありますが、キムチの漬け方が多様であるように、トンボンキムチもまた少し多様な方法で漬けて食べられるキムチです。 キムチのタレにどぶんと漬けて取り出すといって、どぶんとキムチまたはポンダンキムチ、どぶんとキムチと呼ばれる名前も多様ですが、唐辛子粉、ニンニク、生姜など基本的なタレが少なく、保存用キムチなので味が少し強い方です。 https://youtu.be/lGVsmM4u9VI
6 人分
999 分以内
곰배밥상
材料
  • 白菜
    3ea
  • 大根
    1ea
  • 1ea
  • ワケギ
    100g
  • タマネギ
    1ea
  • 150g
  • セリ
    120g
  • ニンニク
    100g
  • しょうが
    1/2T
  • いわしの魚醤
    1カップ
  • 唐辛子粉
    2カップ
  • 天日塩
    1/2カップ
  • スケトウダラ
    2L
映像
調理順
STEP 1/9
白菜は中サイズ3株漬けたものです。
漬け方は3株キムチ漬けのポスティングを参考にしてください。
STEP 2/9
まず出汁を作ります。
水2.5~3Lにスケトウダラの頭2個はきれいに洗って入れて、昆布25gと長ネギ1握り入れて煮ます。
ぐらぐら沸いたら5~10分ほど後に昆布は取り出して蓋をして中弱火でさらに20分煮込んで冷やします。
STEP 3/9
大根は半分はすりおろして半分は千切りにします。
STEP 4/9
玉ねぎと大根、梨はすりおろしやすいように適当に切って準備してください。
STEP 5/9
大根、梨、玉ねぎはミキサーに入れ、ミネラルウォーターを適当に入れて細かく挽いて網や綿布に入れて絞ってください。
STEP 6/9
キムチの具材は大根は千切りにしてセリ、ワケギ、青からし菜は短く切ってください。
STEP 7/9
切って用意したキムチの具材を入れ、唐辛子粉、おろしにんにく、おろし生姜、魚醤、天日塩、冷やした出汁2L、大根おろしでタレを作ります。
STEP 8/9
漬けた白菜をポンと漬けて、適当に味付けを和えてください。
味付けが薄いので和えやすく、丁寧に具を入れなくてもいいです。
STEP 9/9
容器に入れてスープを注いで冷蔵保管し、十分に熟成させて召し上がってください。
※保存用キムチなので長く保管するために味付けが少し味が細かい方です。 早く食べる方はレシピより味を弱めてください。 魚醤と天日塩の量を半分に減らし、肝臓を確認して調節してください~~ 梅シロップを追加してもいいですよ。
トッポッキ おすすめレシピ
  • 1
    醤油トッポッキ作り#13お子様用のおやつにも良い簡単メニュー!
    5.00(27)
  • 2
    おいしいお店よりもっとおいしいペク·ジョンウォンスープトッポッキ~~
    4.85(68)
  • 3
    マリテルペク·ジョンウォン油トッポッキ
    4.76(29)
  • 4
    TVレシピ通りに作ったスープトッポッキ
    4.79(43)
キムチ おすすめレシピ
  • 1
    ヨルムキムチのおいしく漬ける方法(全羅道キムチ)
    4.94(48)
  • 2
    カルビ屋さんに出てくる大根の若菜キムチ屋さんでの漬け方 *^^*
    5.00(51)
  • 3
    ポッサム大根キムチ - 娘へ#
    4.99(97)
  • 4
    薄切りサムギョプサルを入れた豆腐キムチ作り
    4.97(346)