STEP 1/12
初心者の方には湿式をおすすめします
今日は湿式米粉を作ってみます
米を6時間以上じっくりふやかしてください
手でこすった時に潰れる感じがすると、よく呼ばれたものです
STEP 2/12
ふやかされた米はざるに支え、薄く伸ばし
2時間ほど乾かしてください
STEP 3/12
よもぎは強い幹は取り除き、水できれいに洗ってざるに支えてください
STEP 4/12
10秒くらい回して混ぜて
10秒くらい回して混ぜて
この過程が少し労働の過程でしたね
数分回したようですが、それはミキサーの状況によって少し違うようです
細かく分かれるまですりおろして
STEP 5/12
細かく砕いた米はざるに2回下ろしました
理科正道労働
とてもきれいな体は下ろすのがとても大変でした www
STEP 6/12
きれいに2回淹れた米粉は紙コップ1カップあたり塩は2g 砂糖は20g
2カップだから4g/40g入れました
簡単に塩1tティースプーンで
砂糖はスプーン2つくらい考えてください
STEP 7/12
塩と砂糖を入れてやさしく混ぜてください
団結するように生きて、子供を扱うように優しく~~ ふわふわに
STEP 8/12
蒸し器に綿布を敷いて砂糖をさらさらかけてください
そうしてこそヨモギ和えるからくっつかずに
よく落ちます
STEP 9/12
ヨモギは水気を全部乾かす必要なく水気がある方がいいです
その後、叩くんじゃなくて
ヨモギの上にそっと米粉をかけるように 米粉をつけてください
STEP 10/12
私はよもぎ和える米粉は少しつけてほとんどよもぎをたくさんするので米粉失踪ww
水気が多いようですが、それでも太ります
綿風呂敷に米粉のよもぎを入れてください
押さずにそっと入れてください
STEP 11/12
ふたも綿布でもう一度包んでください
そうしてこそ水気が切れて餅がお粥になることを防止できます
蒸す時間は10分+灸5分くらい
太りすぎると餅じゃなくてお粥になるという事実
STEP 12/12
蒸した餅は皿に移してください
じゃじゃん
よもぎ和え完成
秋のヨモギは水に一日中漬けて苦味を除去してください 笑