大学いも
菜園でサツマイモを採ったのですが、商品性のない指のように細いものがもったいないので、大学いもを作って食べることにしました。 状態のいいものにすれば、 大きくおいしそうにできるんだけど······ 細い分調理時間が早いです。
3 人分
30 分以内
Joung-yun Kim
材料
  • サツマイモ
    3ea
  • 松の実
    3T
  • 食用油
    100cc
  • 砂糖
    100cc
  • お湯
    100cc
  • シロップ
    50cc
調理順
STEP 1/10
菜園でサツマイモを採りましたが、今年は良くないですね。
指のように細いものをどうしようかと思って、大学いもを作ってみることにします。
STEP 2/10
細いものなので皮をむかずにきれいに洗ってくれました。(調理中に皮がはがれてみるにはちょっとあれですが、栄養には何の関係もありません。)
STEP 3/10
好きな形に切ります。 私はジグザグに切り刻む。
STEP 4/10
ビニール袋に入れて*電子レンジに3分間返しました。
水気は取られ、ざくざく半熟の状態くらい。
STEP 5/10
フライパンに油をたっぷり入れて、*熱くなるまで熱してください。
油が飛び散ったらサツマイモを入れる。 *油が飛ぶことがありますので、ご注意ください
STEP 6/10
他のフライパンまたは中華鍋に砂糖と冷水を入れて沸騰させてシロップを作る。
*この時、砂糖を溶かすようにかき混ぜてはいけません。 煮沸するまで待つ。
STEP 7/10
揚げたサツマイモを作ったシロップに入れ、調理のように軽くひっくり返す。
STEP 8/10
濃度は朝青龍だが。 オリゴ糖またはアガベやメープルシロップを入れて混ぜてください。 じゃあ、ねっとり!
STEP 9/10
まだほかほかなんですよ、その時私は松の実を入れたんですが、定規である黒ごまやゴマを食べる時にさらっとかけてもいいですよ。
それとも松の実も入れてゴマもかけて~!!^^
STEP 10/10
その次は入れて食べることです。
きれいに盛ったらもっとおいしいでしょうか?
とにかく、それで商品性のないサツマイモで大学いもを作りました。
*砂糖を溶かす時は絶対にかき混ぜて溶かさず、沸騰しながら溶けるのを待つ。 *必ず油で揚げなくてもいいし、酸油で揚げると外はもっとカリッとしていいですが、残った油がもったいないです。
トッポッキ おすすめレシピ
  • 1
    ソースがすごい油トッポッキ作り! *難易度簡単*ワンパンで終わり!
    4.84(51)
  • 2
    マリテルペク·ジョンウォン油トッポッキ
    4.76(29)
  • 3
    カンジャントクボク。 - カンジャントッポッキの作り方
    4.90(93)
  • 4
    カルボナーラトッポッキ
    4.92(180)
チャプチェ おすすめレシピ
  • 1
    冷蔵庫の切れ端の材料で練り天チャプチェ作り
    4.86(77)
  • 2
    おでんチャプチェ、おでんとニラを入れたチャプチェ、超簡単チャプチェ
    4.70(27)
  • 3
    (家で楽しむおつまみ)唐辛子チャプチェ - ホームパーティー/ お客様接待料理
    4.97(270)
  • 4
    ただチャプチェもおいしいけど夜食には辛いのが最高だよ!! キムチ炒めチャプチェ★
    4.79(14)