ステミナ食、家庭食、アワビ鍋ご飯作り! [コロナ克服]
食べ応えのあるスタミナ食としてよく接するアワビを、今回はもっと美味しく"アワビ鍋ご飯"にしてみました。 簡単なアワビの手入れ方法も一緒にご紹介します。
3 人分
60 分以内
가시장미
材料
  • アワビ
    5ea
  • 2カップ
  • お湯
    420ml
  • 椎茸
    4ea
  • ごま油
    1TS
  • 清酒
    1TS
  • 醸造醤油
    4TS
  • ワケギ
    3TS
  • 唐辛子粉
    1TS
  • 刻んだニンニク
    1TS
  • 青唐辛子
    2ea
  • ごま油
    1TS
  • お湯
    1TS
  • ゴマの実
    1ts
調理順
STEP 1/14
米は洗って1時間ほどふやかしてから水気を切ってください。
STEP 2/14
新鮮で大きなアワビです。
アワビは夏のスタミナ食にうってつけですよね?
アワビは各種ビタミン成分がバランスよく含まれていて、抗がん効果にも役立つと言われていますよね?
お客さんの招待料理、誕生日のお膳立てなど、いろいろな料理として活用するのもいいんですよ。
STEP 3/14
家庭での「アワビの手入れ方法」は意外と簡単です。
キッチンに設置されたキッチンブラシ&新品の歯ブラシを用意してアワビの不純物を除去してください。
STEP 4/14
流水で洗ってあげたらかなりきれいになったでしょう? フフ
STEP 5/14
アワビをつかんでスプーンで肉質と貝殻を分離してください。
STEP 6/14
こうしてください。
STEP 7/14
取り外した肉質をひっくり返して内臓をそっと引っ張って外してください。
STEP 8/14
指を押して歯と触手を取ってください。
STEP 9/14
アワビご飯、アワビ鍋ご飯で用意したアワビ5匹のアワビ肉質は薄くないように千切りにし、
内臓はハサミでごそごそ切ってください。
STEP 10/14
シイタケも細くないように千切りにしてください。
STEP 11/14
熱した鍋にごま油を入れ、アワビの内臓、清酒を入れて炒めてください。
ふやかした米を入れて炒めてください。
STEP 12/14
水を入れて混ぜてから
蓋をして強火(電気レンジ、IH調理器8)で4~5分ほど煮込んでください。
STEP 13/14
沸騰しながら湯気が出たら ふたを開けて混ぜてから
シイタケとアワビを入れて蓋をして弱火(電気レンジ、IH調理器2~3)で10分ほど調理し
電気を消して蓋を開けずにそのままにして、7分ほど蒸してください。
STEP 14/14
灸まで完了したアワビご飯、アワビ鍋ご飯です。
アワビのぷりぷり感が感じられますよね?
香りでもすでに栄養食です。
分量の材料通りにタレを作って一緒に添えてください。
[アワビの保管方法] 一番良い方法はすぐに摂取した方が良いが、状況が思わしくなければ1~2日は冷蔵保管し、長期間保管しなければならない場合は貝殻を取り外してアワビの身と内臓を分離した後、それぞれジッパーバッグに入れて冷凍保管をしてください。
トッポッキ おすすめレシピ
  • 1
    ペク·ジョンウォントッポッキレシピ/おいしいトッポッキおすすめ!!
    4.83(36)
  • 2
    [簡単一人暮らし] シンクロ率90% シンジョントッポッキ作り+練り天揚げ
    4.75(166)
  • 3
    シンジョントッポッキレシピ
    4.84(55)
  • 4
    大流行★!プルダックカルボナーラのトッポッキVer.メカトク!
    5.00(37)
ビビンバ おすすめレシピ
  • 1
    牛肉入り豆もやしビビンバ
    5.00(18)
  • 2
    じゃがいもと豆腐を入れた野菜入り濃味テンジャン&濃味テンジャンビビンバ
    4.94(17)
  • 3
    ツナ入り野菜ビビンバ
    5.00(7)
  • 4
    大根の若菜入りビビンバ 簡単な一食食事
    5.00(10)