桃パンナコッタ&チェリーパンナコッタレシピ#冷たい食べ物
夏になると冷たいデザート類が見つかるのですが、そのうち果物を添えたパンナコッタは本当に夏にふさわしいデザートだと思います。 パンナコッタについて調べてみたら、イタリア風プリンで語源を見てみると「煮たクリーム」だそうです。 その名の通りパンナコッタには基本的にクリームで作ったプリンがベースになり、トッピングに果物、コーヒー、キャラメルなどをのせて食べるそうです。 私は桃とチェリーを使ったパンナコッタを作ってみました。 そして最近よく見られるゼリーミックスも一緒に活用してみました。 煮詰めて固めるだけの簡単な工程なので、気軽に挑戦してみてください ^^
4 人分
999 分以内
애플슈가
材料
  • 生クリーム
    100g
  • 牛乳
    100g
  • ゼラチン
    1.5一切れ
  • 砂糖
    20g
  • バニラビーンズ
    1/2ea
  • ゼリー
    50g
  • お湯
    250ml
調理順
STEP 1/12
ゼラチンは氷水に漬けてふやかしてください。 氷水に入れる時は必ず1枚ずつ順番に入れてください~! 一度に入れるとくっつきにくくなります。
STEP 2/12
鍋に牛乳、生クリーム、砂糖、バニラビーンズを入れて(私はバニラビーンズの代わりにバニラビーンズを使いました)
STEP 3/12
端が少しぐつぐつなるまで煮込んでください(約85~90度)
STEP 4/12
沸騰したら火を消して水気を絞ったゼラチンを入れ、ヘラでかき混ぜて溶かします。
STEP 5/12
少し冷ましてから容器に2/3程度に注ぎます。
そして冷蔵庫で3時間以上置いて固めます。
STEP 6/12
その間に桃パンナコッタに必要なものを用意してくれます。
缶詰の白桃は小さく切ってください。
STEP 7/12
缶詰のシロップは捨てるのがもったいないので、ソースくらいの濃度になるまで煮詰めてくれました。 このソースはパンナコッタの上にかけて桃の味がより濃くなるように助けてくれます。
STEP 8/12
プリンが固まったらフルーツ味のゼリーも作ってください。
約85度のお湯にゼリーミックスを入れて、よく混ぜるだけです。 色が弱いようなので、私は赤色の色素を1滴追加しました。
粉が溶け終わったらぬるま湯程度に冷やしてください。 冷めすぎると固まってしまうので、少し温かいくらいで使うといいですよ。
STEP 9/12
ミルクプリンの上に桃のピースをのせてください。
STEP 10/12
チェリーと桃を2つずつ作る予定なので、2つだけ桃を入れました。
桃のパンナコタエニンゼリー液を容器の約90%まで入れて、チェリーパンナコタには80%くらいだけ入れました
そして冷蔵庫でしばらく固めてください。
STEP 11/12
ゼリーが固まったら、仕上げ作業をしてくれます。
桃パンナコッタには先ほど作った桃ソースをのせてくれました。
STEP 12/12
チェリーパンナコッタにはチェリーコンポートをのせて、生チェリーで飾って完成してくれました。
(チェリーコンポートの作り方は@6940811 で確認してください)
焼き肉 おすすめレシピ
  • 1
    韓国料理の代表走者! 老若男女誰もが好きなおいしい牛焼肉作り
    4.86(21)
  • 2
    栄養補給に最高の鴨焼肉
    4.97(37)
  • 3
    土鍋プルゴギ作り
    4.98(46)
  • 4
    コンブルってご存知ですよね?あの有名なメニュー! もやしプルコギ
    4.93(43)
キムチ おすすめレシピ
  • 1
    ニラキムチ
    4.97(98)
  • 2
    夏に終わらせてね!! 大根若菜キムチ
    4.98(96)
  • 3
    大根若菜キムチ(めっちゃ簡単^^)
    4.92(51)
  • 4
    大根の若菜キムチ黄金レシピ
    4.94(36)