ブルーミングオニオン作りエアフライヤーに玉ねぎの花フライが咲きました:)
玉ねぎを使って玉ねぎ花の天ぷら、つまり ブルーミングオニオンを作りました ^^ ここで「ブルーミング」とは「満開の花」という意味を 持っています。 作る過程は手間がかかりますが それだけ一つずつかじって食べる味があります~ ビールのおつまみにも最適なブルーミングオニオン作り♥ 私たち一緒にエアフライヤーで揚げましょう:)
4 人分
60 分以内
승혜의야미로그
材料
  • タマネギ
    2ea
  • お湯
    十分な
  • 天ぷら粉
    200g
  • パン粉
    200g
  • 2~3ea
  • マヨネーズ
    2TS
  • 砂糖
    1TS
  • 刻んだニンニク
    1ts
  • レモン汁
    1TS
  • 食用油
    少し
  • パセリ
    少し
調理順
STEP 1/37
玉ねぎ花の天ぷら、ブルーミングオニオンを作るために
必要な材料を先にお知らせします!
- 玉ねぎの花の天ぷら、 ブルーミングオニオンの2つが基準です。 -
STEP 2/37
玉ねぎの花の天ぷら、ブルーミングオニオンをすぐに作ってみます~
まず玉ねぎを2つ用意してください。
私は大きな玉ねぎ1つ、小さな玉ねぎ1つを用意しました ^^
STEP 3/37
用意した玉ねぎ2個は皮をきれいに剥いた後、
STEP 4/37
★玉ねぎの根元部分は軽く切ります。
反対側の玉ねぎの茎の部分も少しだけ切ってください~
切りすぎてしまうと玉ねぎに切れ目を入れながら
完全に取り外せます!★
STEP 5/37
★ブルーミングオニオンの核心は
満開の花のように作らないといけないので
玉ねぎの先端が分離したらダメです~~~★
玉ねぎ2つは冷水できれいに洗ってください。
STEP 6/37
玉ねぎを花のように作ってあげます。
割り箸1本をまな板の上に並べてください。
割り箸の上に下ごしらえしてくれた玉ねぎ1個をのせて
まな板と玉ねぎの間に少し隙間を作ります。
玉ねぎに切れ目を入れる時、安全に
玉ねぎの下の部分まで切れ目がつきません ^^
STEP 7/37
包丁を使って玉ねぎの上の部分だけ!!! 4等分にしてください。
STEP 8/37
玉ねぎに切れ目をたくさん入れるほどきれいに作られます *^^*
続いて8等分、
STEP 9/37
16等分になるように
玉ねぎの上部にだけ切れ目を入れてください。
STEP 10/37
こうして最初の玉ねぎの手入れが完了しました~^^
切り込みを入れる時、割り箸置きは必須だと思いますwww
小さな玉ねぎも同じ方法で切り込みを入れてください。
STEP 11/37
16等分に切り込みを入れた玉ねぎ2個は
辛さを抜いてあげます。
STEP 12/37
深みのあるボウルに玉ねぎをひっくり返して盛り込み
水をいっぱい入れてください。
30分ほど漬けて玉ねぎの辛さを抜いてください。
STEP 13/37
30分の時間が過ぎたら
トレーにキッチンタオルを敷いて玉ねぎをひっくり返して
水気をきれいに取ってください。
STEP 14/37
玉ねぎを前後にひっくり返しながら水気を切ります。
STEP 15/37
水気を切った玉ねぎに先に天ぷら粉を
玉ねぎの内側までまんべんなくつけてください。
STEP 16/37
天ぷら粉をつける時、切れ目を入れた玉ねぎが
落ちないように気をつけて埋めてください。
STEP 17/37
広い器に生卵2個を盛って
STEP 18/37
うまく解いて
卵水を作ってください。
STEP 19/37
卵水に天ぷら粉をつけた玉ねぎを入れます。
STEP 20/37
卵水を玉ねぎの内側までまんべんなくつけてください。
スプーンを利用すればもっと簡単になると思います。
STEP 21/37
そしてまた天ぷら粉を
STEP 22/37
まんべんなく振りかけながらつけます。
STEP 23/37
卵水をもう一度つけてください~~
玉ねぎに天ぷら粉と卵水をつけるほど
すーっと玉ねぎの花が咲きます ^^
STEP 24/37
小さな玉ねぎも同じ方法で天ぷら粉と卵水を
2回ずつ交互につけてください。
STEP 25/37
じゃーん
ひまわりのような感じもする
玉ねぎの花がぱあっと咲きました笑笑笑
玉ねぎの花にサクとしたパン粉をつけてあげます。
STEP 26/37
パン粉200gとパセリ、そして
食用油を少し用意してください。
STEP 27/37
ミキシングボウルにこの3つの材料をすべて一緒に入れて
まんべんなく混ぜて玉ねぎの花に着せるパン粉を作ります。
STEP 28/37
★パン粉に食用油を少量入れて混ぜて使用すると
エアフライヤーで揚げる際に、さらにカリカリしながらも
パン粉が玉ねぎによくくっつきますよ~!★
STEP 29/37
天ぷら粉と卵水をつけた玉ねぎに
サクサクのパン粉をまんべんなくつけてください~
STEP 30/37
パン粉を着せてあげたら何かふわふわして見えます。ww
STEP 31/37
エアフライヤーの下の部分にクッキングシートを敷いて
パン粉までつけたブルーミングオニオンを入れます。
180度で15分焼いてください。
STEP 32/37
エアフライヤーで焼いている間
一緒につけて食べるソースを作ります。
マヨネーズ大さじ2と砂糖大さじ1、にんにく大さじ1、
そしてレモン汁大さじ1を用意してください。
STEP 33/37
4種類の材料を一緒にまんべんなく混ぜると
ニンニク味のマヨネーズソースが完成です ^^
STEP 34/37
エアフライヤーで15分間カリッと焼いた
ブルーミングオニオンは
食べやすい器に盛ってください。
エアフライヤーで焼けるおいしそうな匂いが
ハンパじゃなかったですよ~~ww
STEP 35/37
じゃじゃじゃん~~
こうして玉ねぎ花の天ぷら、ブルーミングオニオンが完成しました!
STEP 36/37
作る時は本当に手間がかかりましたが
いざ完成したビジュアルを見ると気分がいいですねwww
本当にぱあっと玉ねぎの花が咲きました ^^
STEP 37/37
オニオン花の天ぷら、ブルーミングオニオンの
花びら一つを取って
ニンニク味のマヨネーズソースに 付けて食べてみます ^^
わあ…···すごくサクサクしています!!!
少し味は厚くてサクした
玉ねぎのお菓子みたいです~
ニンニク味のマヨネーズソースと
最高の相性ですね!?!?
おやつとしてもいいですが、ビールのおつまみとして食べると
本当にいいと思います!
玉ねぎの花びらを一つずつ取って食べる楽しさも
ソルソルです^^
トッポッキ おすすめレシピ
  • 1
    おいしいお店よりもっとおいしいペク·ジョンウォンスープトッポッキ~~
    4.85(68)
  • 2
    マリテルペク·ジョンウォン油トッポッキ
    4.76(29)
  • 3
    スープトッポッキ
    4.91(53)
  • 4
    トッポッキ黄金レシピ、このままやれば絶対成功!
    4.88(399)
キムチ おすすめレシピ
  • 1
    ご飯泥棒ニラキムチ!(慶尚道食)
    4.93(73)
  • 2
    ヨルムキムチのおいしく漬ける方法(全羅道キムチ)
    4.94(48)
  • 3
    ご飯泥棒 人気 おかず ゴマの葉キムチ 黄金レシピ
    4.97(124)
  • 4
    炒めキムチ 黄金レシピ キムチ炒めのおかず
    4.89(428)