STEP 1/25
お酒の肴にとても良いマグロのたたきを作るために
必要な材料を先にお知らせします!
- マグロのたたき、2人前が基準です。 -
STEP 2/25
それではマグロのたたき作り~すぐ始めます!
まず、冷凍マグロ200gを1つお皿に置きます。
STEP 3/25
マグロの表面の不純物除去のため
キッチンタオルで丸ごとマグロの表面をぎゅっと押さえて
不純物を拭いてください。
STEP 4/25
不純物を拭いてくれた丸マグロに下味をつけてあげます。
まず、マグロに全体的にオリーブオイルを塗ってください。
STEP 6/25
コショウもポンポンかけて
全体的に下味をつけます。
マグロに下味が染み込むまで10分ほどお待ちください。
STEP 7/25
マグロに下味のタレが染み込んでいる間
まぐろのたたき合わせ
甘酸っぱい醤油ソースを作ります。
醤油大さじ5と酢大さじ3、砂糖大さじ1、そして
軟わさびを用意してください。
STEP 8/25
軟わさびを除いた残りの調味料を
一杯に集めて混ぜてください。
じゃあマグロだ才能と共にする甘酸っぱい醤油ソースが完成です ^^
薄わさびは甘酸っぱい醤油ソースの器の片隅に
少しだけ絞ってあげました
STEP 9/25
まぐろのたたきに欠かせない野菜~~~
若葉野菜たっぷりとライム1/2個をご用意ください。
STEP 10/25
若葉の若芽野菜は流れる冷水に
きれいに洗ってください。
ライムもきれいに洗って薄くスライスしてください。
STEP 11/25
今回はまぐろのたたきの表面に着せてあげる
香ばしいゴマの服を作ります。
ごま大さじ8と黒ごま大さじ4を用意してください。
そして平たい盆一つも用意してくれます。
STEP 12/25
お盆にゴマと黒ゴマを合わせてください。
STEP 13/25
この二つのゴマをまんべんなくよく混ぜてください。
二つのゴマを混ぜておくと、少し
目が痛いような気もするけど大丈夫です^^
おいしいマグロのたたきを食べるためならwww
STEP 14/25
あれこれ、他の材料を準備している間
10分の時間があっという間に過ぎました~
下味のタレがたっぷり染み込んだ丸マグロは
今まんべんなく混ぜたゴマのお盆に入れて
STEP 15/25
丸ごとマグロの表面に全体的に香ばしいゴマの服を着せてください(笑)
ツナをぎゅっと押すとゴマの服がもっとくっつきます!
STEP 16/25
このマグロのたたきを焼かないといけませんよね? ^^
ガスコンロやIHの上に
平たいフライパンをのせてください。
ガスの火は重弱火でつけます。
フライパンにオリーブオイルを少し全体的に巻いてください。
STEP 17/25
熱したフライパンにゴマの服を着せてくれたマグロのたたきをのせて
表面だけ焼いてください。
STEP 18/25
マグロのたたきを返しながら外側だけ焼きます。
STEP 19/25
このように丸ごとマグロの表面が均一に熟していれば
フライパンからマグロのたたきを下ろしてください。
STEP 20/25
見た目の良い餅が食べやすいって~~~
マグロのたたきをきれいにプレーティングしてみます。
大きな器の真ん中に若葉の若芽野菜をたっぷりのせてください。
STEP 21/25
そして若芽野菜の周りに
薄くスライスしたライムをのせます。
STEP 22/25
最後に厚く切った
マグロのたたきをきちんと敷いてください。
若葉野菜には
甘酸っぱい醤油ソースもたっぷりかけてください。
STEP 23/25
こうやってお酒のつまみとして食べやすい
ホームメイドマグロだ才能が完成しました ^^
マグロが思ったよりたくさん焼かれたけど
それでもおいしければいいんです *^^*
私が作ったまぐろのたたきはwell doneスタイルですねwww
mediumスタイルのマグロのたたきをご希望でしたら
マグロの刺身をフライパンで焼く時
表面だけほんの少しだけ焼いてください。
STEP 24/25
好みによって軟わさびが入っている
甘酸っぱい醤油ソースにつけて食べたい方のために
別に甘酸っぱい醤油ソースを用意しておきました ^^
STEP 25/25
わあ…···
well doneスタイルのマグロのたたきも
美味しいです!
特にマグロのたたきを食べるときは
甘酸っぱい醤油ソースは必須です!
甘酸っぱい醤油ソースに柚子砂糖漬けも一緒に混ぜると
もっとさわやかでいいと思います!
ゆずシロップがある方は
甘酸っぱい醤油ソースに柚子砂糖漬けを追加してくださいwww
若葉野菜とまぐろのたたき一つと
一口で一緒に食べると
ただお酒を呼ぶ味です^_^