STEP 1/21
アワビ、大きいものを思い切って6匹用意
した。 家族のためにお母さんが
大きな手で撃つ~~~。
STEP 2/21
丸ごとエビも大きめのもので
1パック用意する。
STEP 3/21
アワビは歯と内臓を分離し
下ごしらえする。 内臓は後でチヂミを焼いて
食べるかお粥を作って食べようと冷凍庫に
保管しておく。
STEP 4/21
皮を分離したアワビは流水で
洗ってあげた後、焼酎1Tで寝かせてあげる。
STEP 5/21
アワビの生臭さを取り除くために
しばらく焼酎に寝かせておいた間に
タレを作る。 コチュジャン2T、唐辛子粉2T、
梅エキス1T、オリゴ糖1T、焼酎2T、
醤油2T、ごま油1T、梨ジュース2T、おろしにんにく1Tで
よく混ぜてくれる。
STEP 6/21
ワケギは薬味として使おうと思って
2本切って準備した。
STEP 7/21
焼酎に漬けておいたアワビに
チェック柄の形で切れ目を入れる。
STEP 8/21
バターで焼いてくれるアワビは残して串焼き用
アワビは沸騰したお湯でさっとゆでる。
STEP 9/21
茹でたアワビは1個を4等分し
切ったんですが、中サイズなら2位の方だけ
してもよさそうだ。
STEP 10/21
エビも5匹。
沸騰したお湯で茹でてあげる。
STEP 11/21
茹でたエビは皮を取り除き
2等分して串につきやすい大きさに切って
準備する。
STEP 12/21
串木に食の好みに合わせてまんべんなくアワビと
エビを交互に刺してあげればいい。
家にある焼き鳥もいくつか一緒に
上げてあげようと思う。
STEP 13/21
エビが少し残っているので、エビくらいの列。
アワビくらいの列。 そうして作ってみた。
家族が集まった時、一食おいしく
食べようと思う。
STEP 14/21
普通バターを使うけど、僕はマーガリンがあって
マーガリンを利用した。 ファンにマーガリン1Tを
入れて弱火を利用して溶かす。
STEP 15/21
切り込みを入れた麺を先に入れて焼きながら
形を整える。
STEP 16/21
エビ一本。
アワビ一列。
作った串焼きも一緒に焼いてくれる。
マーガリンのにおいがとても香ばしい。
STEP 17/21
他のフライパンにはアワビのエビ串焼きも焼いてくれる。
中火を利用して焼いてあげた。
ジュージューおいしそうな匂いが食欲を
刺激する。
STEP 18/21
その間にアワビ焼きが完成した。
バターやマーガリンがなければエゴマ油を
利用して焼いてもおいしい。
STEP 19/21
アワビのエビ串は両面で味付けをまんべんなく
着せて焼くととてもおいしい串焼きになる。
味付けをして焼く時は弱火で
変えて焼いてあげる。
STEP 20/21
焼き物ができあがった。
温かいご飯とおかずをテーブルにのせて
一食おいしいご飯を食べる。
STEP 21/21
休暇が終わり、また職場に戻る
家族のために母が用意した栄養食。
牛のともばら肉入り味噌チゲを添えて美味しい食事をする。
タレをつけて焼く時は弱火で
火を通してあげる。 薬味のせいで焦げるかもしれない。