タチウオがたっぷり入った香ばしくて淡泊なタチウオのり巻き作り
ユニークなタチウオ料理、香ばしくて淡泊なタチウオのり巻き
2 人分
60 分以内
minitori
材料
  • タチウオ
    200~250g
  • 6ea
  • 即席ご飯
    2.5ボウル
  • ごま塩
  • 塩味
  • エゴマ油
  • 小麦粉
    少し
  • 大根の漬物
  • きゅうりの漬物
  • マヨネーズ
    1T
  • 漬物原液
    3T
調理順
STEP 1/11
卵を器に割って入れて塩を少し入れて味付けし、エゴマ油も1、2滴入れて香ばしい味を加えます。 そして箸でよく混ぜてください。
STEP 2/11
軽く予熱したフライパンに油を少しだけ入れてコーティングし、卵水を注いで錦糸卵を薄く焼いてください。 火は弱火にして上面が焼けたのが見えたら、一度だけひっくり返して5秒程度だけ火を通してすぐに取り出します。 このように何度も繰り返して、数枚の錦糸卵を作ってください。
STEP 3/11
何枚も重ねてくるくる巻いてから薄く千切りにしてください。
STEP 4/11
太刀魚ピレットは水で一度すすぎ、水気を取って前後に小麦粉をつけてください。
STEP 5/11
フライパンに油を入れ、こんがりと焼きます。
STEP 6/11
今回のタチウオのり巻きのポイント!! 大根、きゅうりの漬物!
たくあんがあったらたくあんやごぼうの煮付けを入れたはずなのに冷蔵庫にあるものがなかったんですよ。 それでお母さんが漬けてくれたキュウリと大根の漬物を活用してみました^^
唐辛子と大根、きゅうり、玉ねぎなどを全部入れて作ってくださった漬物ですが、唐辛子が入っているからか、少し甘酸っぱくてシャキシャキしていてとてもおいしいです。
STEP 7/11
そして!!なぜかマヨネーズソースを入れるともっと似合いそう。マヨネーズスプーン1杯に甘酸っぱい漬物スープを入れて
混ぜてソースを作ってみました。
STEP 8/11
ご飯にエゴマ油と塩、ごまを入れて混ぜます。 よく混ぜられたご飯は一海苔冷やしてください。 味付けは好みに合わせて!! できれば簡単にした方がおいしいです!
後でのり巻きを作ってみると.. ご飯を混ぜる時、下味を退屈させるとキンパプの味が落ちるようです。
STEP 9/11
焼き海苔巻きにご飯を薄く伸ばしてください!
STEP 10/11
入る材料が3種類だけなので、卵とタチウオのピレットをたっぷり入れました!
マヨソースも一列にかけて~
STEP 11/11
くるくる巻いてあげれば完成!!
先端部分はくっつきにくいので、 水を塗ってくっつけました^^
キムチ おすすめレシピ
  • 1
    生生情報容器 大根の若菜キムチ作り
    4.83(144)
  • 2
    ニラキムチ
    4.97(98)
  • 3
    おかず炒めキムチ作り! 簡単だけど、完全にご飯泥棒!
    4.86(51)
  • 4
    絶対後悔のないエゴマの葉キムチ 黄金レシピ^^
    4.84(103)
ビビンバ おすすめレシピ
  • 1
    ハイガイ入りビビンバ
    5.00(8)
  • 2
    簡単な一人ご飯レシピ、アボカド明太子ビビンバ
    4.86(7)
  • 3
    もやしビビンバ作り
    5.00(14)
  • 4
    ハイガイビビンバ - ハイガイビビンバ作り
    4.80(10)