STEP 1/8
市場で買ってきた海産物を流水で一度ずつ洗ってきれいに整理してください、貝は腐ったものがないか流し台にそっと投げてみてください! 腐ったり中が空いた貝は口を開けるんですよ! 以前知り合いのおばさんに教わったスキルです
私が買ってきた海産物はほとんど生物なのでとてもきれいでした
STEP 2/8
鍋に出汁ティーバッグを入れてじっくり煮込んで出汁を取った後、大根を一握り切って入れてください
私は大根が好きなので、たくさん入れました! お好みでなければパス
ティーバッグがあってティーバッグを使ったものなので、家にある昆布、カタクチイワシをご利用ください!
STEP 3/8
きれいに洗った野菜は手入れして切ってください! にんにくは潰して食べやすいサイズに切ってください
冷蔵庫の事情に合わせて野菜を準備してください。私もニラがあるのでニラも入れます
STEP 4/8
きれいに洗った豆もやしを鍋にたっぷりのせ、洗っておいた海鮮をのせた後、ふたをして一度塗って沸かしてください!
私は豆もやしが好きで、とてもたくさん積んであるので参考にしてください!
STEP 5/8
生物海産物なので煮込みながら不純物がたくさん生じます。見た目通りにまくとさっぱりしたスープになります
STEP 6/8
一度沸いた海鮮鍋に唐辛子粉3T、海老の塩辛2T、料理酒2T、コショウトントン、そしてにんにくを入れて味を合わせてください
STEP 7/8
海鮮鍋の量によってアミの塩辛の量を調節してください! それでも薄いと思ったら塩で味をつけてください
STEP 8/8
最後に味噌を1T入れて残った野菜を入れてもう一度ぐつぐつ煮込んで海鮮鍋を完成すればいいです! すっきりとしたピリ辛の海鮮鍋が出来上がりました! 私は辛いものが好きで、青陽唐辛子2つは入れました!
ビジュアルも素晴らしく、味も素晴らしい私が作ったけど、本当によく作った!! (自慢です)
味噌を最後に入れるとスープがすっきりします!
海鮮鍋に味噌を入れる理由は? 味も味ですが、生臭さも取り除くことができるそうです! もう少しさっぱりしたスープの味をお望みの方は味噌はパスしてください!