STEP 1/24
# 3年前に漬けたニンニクの漬物
1. まず、ヒャンクックが3年前に作ったニンニクの漬物をお見せします!
STEP 2/24
2. 3年前に作りましたが、色が濃くなりました!
切ってみましょうか~(•◡-)✧˖°
STEP 3/24
3. 3年前に作っても長く食べられます!
これから作ってみますね(٩۶)(❛ᴗ 만들어용)
STEP 4/24
# ニンニクの手入れ
1. ヒャンクックはあらかじめニンニク50箱の皮を薄く残して剥いた後
きれいに洗ってニンニクの棒を切った姿です!
STEP 5/24
2. 水気をよく乾かしたニンニクを入れてみます。(ง •_•)
瓶の中ににんにくをぎっしり詰め込む~(゜ωω゜)三⁾⁾三
STEP 6/24
# 酢の注ぎ方
1. 醸造酢登場-★
酢 1.8L X 2本を注ぎます
STEP 7/24
2. ふたをして、この状態で5-7日ほど置きます
STEP 8/24
# 七日目の日
1. 7日後、瓶の中からお酢の水を抜いてみます。 どぼどぼどぼどぼどぼ
STEP 9/24
# しょうゆ作り
1. 醤油水を作ります。まず、水2.5L(水5カップ) どぼどぼどぼどぼどぼ
STEP 10/24
2. 醤油 1カップ (紙コップ) (。ᴗ☌。))
STEP 11/24
3. しょっぱい塩 400g
STEP 12/24
4. ダルコミ 砂糖 2カップ (紙コップ) (๑‿◔๑) 설탕)
STEP 14/24
6. そして醤油水を沸かしてあげます
STEP 15/24
7. 沸かした醤油水を冷ましてから~
STEP 18/24
10. 最後に焼酎 250ml
STEP 19/24
11. にんにくに醤油水を注ぐだけで終わり!!! 本当に簡単でしょう? (?ˇεε๑)
STEP 20/24
にんにくが浮かないように器を入れました!
STEP 21/24
こうやって作ると途中で
醤油水を抜いたり、新しく煮込まなくてもいいです!
STEP 22/24
ヒャンクックは一次にニンニクを酢だけで漬けるので、殺菌消毒と漬物の変質がないようにしてくれるのが一番大切なコツです!
STEP 23/24
*ご本人の好みに合わせてお召し上がりいただくことをお勧めします
少なくとも2~3ヶ月以上経ってから召し上がってください~!
STEP 24/24
ヒャンクックの保存用レシピでした♥
[また作る必要がない実家のお母さん印の ニンニク漬物]