#鶏肉料理 #鶏の内臓料理 #鶏の内臓ホルモン炒め作り #鶏のホルモン炒め #鶏の内臓炒め作り #鶏の内臓ホルモン炒めのタレ
鶏肉料理 鶏の内臓料理 鶏の内臓ホルモンの炒め作り 鶏ホルモン炒め 鶏の内臓炒め作り 鶏の内臓ホルモン炒めのタレ ​ ​ ある番組で鶏肉を全体一羽の部位を食べていました。 私たちがよく食べる部位は足、胸肉、ヒレ、手羽先、まあせいぜい内臓とは砂肝だけです。 でも鶏ホルモンというのもあるんですよ。 そこに鶏の内臓炒め鍋もあります。 ​ 不思議で検索した後に購入したんですが 鶏の内臓は味付けされていない冷凍で、鶏のホルモンは味付けされたものでした。 ​ この二つで炒めて作った鶏の内臓ホルモン炒めです。 タレはタッポックムタンのタレと同じですね^^の代わりに水気なしでとろっとしたタレだけ入れて作ってあげました。
6 人分
30 分以内
강철새잎
材料
  • 焼酎
    3TS
  • 薬味
    1kg
  • 長ネギ
  • 唐辛子油
    2TS
  • ゴマの実
    1ts
  • ごま油
    1ts
  • 薬味
    3TS
  • コチュジャン
    3TS
  • 唐辛子粉
    3TS
  • 醸造醤油
    3TS
  • 刻んだニンニク
    2TS
  • すりおろし生姜
    1ts
  • 長ネギ
    3TS
  • 料理酒
    2TS
  • コショウ
    1ts
  • 梅液
    2TS
  • はちみつ
    2TS
  • 天然調味料
    1TS
  • だし汁
    3TS
  • 赤唐辛子
    1ea
  • 青唐辛子
    2ea
  • ゴマの実
    1TS
  • ごま油
    1適当に
調理順
STEP 1/9
冷凍状態の鶏の内臓です。 まず冷たい水で解凍させます。
STEP 2/9
解凍している間にタレを作ってくれます。 コチュジャン、唐辛子粉、醸造醤油、梅液、料理酒、にんにくのみじん切り、すりおろし生姜、ネギ、胡椒、天然調味料、蜂蜜そして出汁を少し入れてよく混ぜてくれました。
STEP 3/9
解凍させた鶏の内臓は沸騰したお湯に入れて、一度茹でてあげます。 ここに焼酎を入れて臭みを取り除きます。 そうしてこそ匂いもなくなり、異物も抜け出せるんですよ。
STEP 4/9
ヤンニョム鶏のホルモンです。 すでに味付けされているので、鶏の内臓と一緒に炒めるだけです。 解凍してくれます。 袋のまま冷水に浸して解凍します
STEP 5/9
熱した鍋に唐辛子油を注ぎ、茹でた鶏の内臓と味付け鶏のホルモンを入れ、ネギも入れます。
STEP 6/9
作っておいたタレを入れます。 そして、一緒に水がほとんどなくなるまで炒めます。 強火で燃え上がるように炒め、中火に移して水気がなくなるまで炒めてください。
STEP 7/9
ある程度炒めたら、またネギを入れて、赤唐辛子と青唐辛子を入れます。
STEP 8/9
スープがほとんどなくなったときにごま油を一周していただき、ゴマをさらさらかけて仕上げます。
STEP 9/9
コシのある食感がとても良い辛いお酒の肴にぴったりの鶏の内臓ホルモン炒め完成です。 わぁ、鶏の内臓がこんなにもっちりした食感だったんですか。 すごいです。 まるで豚ギアラを食べているような気もします。 何て表現すればいいのか······ ただモチしてるという表現が最高だと思うんですが······ 豚ギアラは少し歯ごたえのある食感もあって歯に挟まることもありますが、鶏のホルモンや内臓は全くそうではありません。 コシがあって柔らかい食感というか。 フフフ
キムチ おすすめレシピ
  • 1
    {超簡単}冷麺大根キムチ
    4.79(38)
  • 2
    ご飯泥棒のエゴマの葉キムチ作り難しくないです^^
    4.97(756)
  • 3
    カルビ屋さんに出てくる大根の若菜キムチ屋さんでの漬け方 *^^*
    5.00(51)
  • 4
    ワケギキムチ漬け
    4.82(108)
チキン おすすめレシピ
  • 1
    キョチョンチキン作り-醤油タレチキン
    4.76(21)
  • 2
    ココリ炭火チキン
    5.00(9)
  • 3
    外はカリッと、中はしっとりとした"エアフライヤーチキン"♪
    4.89(38)
  • 4
    キョチョンチキンスタイル、ホームメイド醤油チキン作り
    5.00(5)