湯種くるみあんぱん
久しぶりに作ってみたあんぱん~! あんぱんをいろんなバージョンで作ってみましたが、私の口にはクルミたっぷり入れたクルミあんぱんが一番おいしいんです。 その中でもふわふわの魅力があって、よく焼いたりするあんぱんが、今日投稿する湯種くるみあんぱんです。 湯種をあらかじめ作らなければならないので煩わしさが少しありますが、多めに作って包装して冷凍しておき、電子レンジで軽く回して解凍して食べる、それだけのおやつもありません。 家族が大好きなおやつでもあります。 ​ ふんわり香ばしい魅力の湯種くるみあんぱん~! 作ってみましょう~
4 人分
999 分以内
초록바람N
材料
  • 強力粉
    15g
  • お湯
    75g
  • 強力粉
    235g
  • お湯
    40~60g
  • 1ea
  • 粉ミルク
    8g
  • 砂糖
    30g
  • バター
    30g
  • 5g
  • インスタントドライイースト
    5g
  • 餡子
    360g
  • くるみ
    120g
  • くるみ
    12ea
  • 黒ゴマ
    少し
  • 少し
調理順
STEP 1/22
まず湯種を作り、一晩ほど冷蔵庫に保管しておきます。 分量の小麦粉と水をよく混ぜた後、
STEP 2/22
火にかけてかき混ぜながら、一塊で固まる程度に温めてください。 65度まで温度を上げればいいです。 このように作られた湯種は冷蔵庫で一晩ほど冷たく保管してください
STEP 3/22
湯種をバターを除いた本生地の材料と一緒に入れて生地を作ります。
STEP 4/22
生地が一塊になるくらいなら室温のバターを入れて、生地を作ります。
STEP 5/22
私は製パン機で一度半分ほど生地コースを回しました。 生地がなめらかで優しく伸ばしてみた時に薄い膜ができるくらいなら生地完了です。 入る水の量は環境によって変わることがありますので、調整して入れてください
STEP 6/22
完成した生地はよく丸めて一次発酵をしてください。
STEP 7/22
温かいところで2.5倍ほど膨らませる程度に発酵してください。 私は30~34度くらいから45分くらいかかりました。
STEP 8/22
1回目の発酵の間、餡を用意します。 クルミはお湯で何度もきれいに洗った後水気を取って、こんがり焼いて使いました。 よく焼けたクルミは細かく刻んで準備します。
STEP 9/22
あんこに焼いたクルミを入れてよく混ぜてください。
STEP 10/22
あんことクルミをよく混ぜたら、
STEP 11/22
40グラムずつ分割して丸みをつけておきます。
STEP 12/22
1次発酵が完了した生地は12等分し、丸めて濡れた綿布を覆い、
STEP 13/22
室温で10分ほど中間発酵をしてください
STEP 14/22
生地はモップで伸ばした後、作っておいた餡をのせて..
STEP 15/22
よく絡めてつねってください。 丸めを軽くして形を整えた後、フライパンに乗せてください
STEP 16/22
フライパンにのせた生地を軽く押し、上粉を少しまぶした木卵や卵で、
STEP 17/22
左の写真のように真ん中に穴が開くほどぎゅっと押してください。
STEP 18/22
牛乳や黄身に水を少し混ぜた卵水を塗って、
STEP 19/22
クルミの半干しスケトウダラをのせた後、黒ごまをさらと振りかけます
STEP 20/22
成形が完了したら、暖かいところで1.5倍程度に膨らむように2次発酵をします。
STEP 21/22
私は30度前後で30~40分くらいかかりました
STEP 22/22
2次発酵が完了したら、170~180度に予熱したオーブンで12~14分ほどこんがり焼きます
キムチ おすすめレシピ
  • 1
    薄切りサムギョプサルを入れた豆腐キムチ作り
    4.97(345)
  • 2
    絶対後悔のないエゴマの葉キムチ 黄金レシピ^^
    4.84(103)
  • 3
    簡単でいいね~ 簡単 キュウリとニラのキムチ
    4.91(125)
  • 4
    ご飯泥棒のエゴマの葉キムチ作り難しくないです^^
    4.97(774)
チキン おすすめレシピ
  • 1
    ペク·ジョンウォンヤンニョムチキンソースの作り方ヤンニョムチキン作り
    5.00(23)
  • 2
    骨なしキョチョンチキン
    5.00(6)
  • 3
    ポップコーンチキン作り。 サクサクとおいしい子供のおやつ。
    4.91(11)
  • 4
    【超簡単】残ったチキンでおいしいおかず作り~
    5.00(11)