STEP 1/7
1. 生春巻きの皮8枚(残飯分)..写真漏れ
生春巻きだけ食べると普通6個以上包んで食べるようになりますが、この日は量が少ないのでご飯と一緒に添えて食べました。
STEP 2/7
2. ソース作り:パイナップルの缶詰のスープにリモン一つ。ハラペーニョ唐辛子半分(少し辛くて甘いです)辛い唐辛子がなくて使いました。
魚醤
辛いものが好きな方は唐辛子を追加すればいいですし、嫌なら除外してください。 魚醤はお好きなものを追加してください
STEP 4/7
4. 辛くないソース(唐辛子だけ除く)を用意しました、
STEP 5/7
5. ソーセージはお湯に3分ほど浸してから抜きます。
卵を溶いて送ってくれました。 (塩を少し)厚めに。
カニカマは丸ごと焼いて手で蒸したら形はきれいじゃないですね。
パイナップルの缶詰は適当な大きさに切って
ヒラタケを茹でて刺した後、少し弱く塩、ごま油で味付けしました。
ビートは圧力鍋で茹でて適度に切ってください。(2つ茹でて残りはデザートで食べました。)
キュウリ:メグオイは皮が硬いので取り除いて種取り後に切りました。(メキシコ)..他のブレンドキュウリは皮むきを使います
STEP 6/7
6. 野菜は準備しても作っても多いようです。 これはこの前作って食べた写真です。
STEP 7/7
7. 皆が準備できたら、バーナーを食卓に置き、広いしゃぶしゃぶ鍋でお湯を沸かしながら、それぞれ生春巻きをまんべんなく水が付くようにした後、個人の皿に置き、好きなように包んでソースと添えておくといいですよ。
今日のように量が少ない場合は、そしてコロナウイルス19によってお互いに手を引っ張るので、代表としてあらかじめ包んでおいてソースだけ個人で添加して召し上がるといいですよ。
1. 生春巻きの材料として使われる食べ物は本当に多いです。 アボカド、アスパラガス、パプリカ、リンゴがあったんですが、忘れてしまいましたね。 (梨、りんご...)、エノキタケ、エビ、肉類 etc
2、 バーナーがなかったり危険だと思ったら、コーヒーポーターで沸かして広い鍋に入れておかわりして使ってもいいですよ。 食卓や席を移してする場合。
3. キッチンが十分でしたら、ガスコンロの近くで沸騰したお湯にすぐにお使いいただけます。
4. ピーナッツソースがお好きでしたら、作って食べてもいいですよ。 ピーナッツソースにパイナップル缶詰のスープを添加。