#鶏肉料理#軟骨炒め作り#ものすごく辛い軟骨炒め#軟骨おにぎり作り#辛い鶏モミジ屋の軟骨炒め真似!!!
ノンヒョン洞にある辛いタッパル屋さん···ホンミタクパルですか。 元々本店は江西区庁にあります。 江西区庁の裏通りには美味しいお店がたくさんありますが その中の一つが有名なタッパル屋のホンミタッパルです。 ​ そこのシグネチャーメニューはタッパルだと思うか分かりませんが 元々はタッポックムタンです。 そのタッポックムタンの魅力にハマったら ホンミタクパル屋さんで タッパルよりはタッポックムタンにハマります。 ピリ辛なのにしきりに食べてしまう味です (笑) ​ ​ 青陽唐辛子がすごく上にのせて出てくるんですが とりあえず、抜いて食べなければなりません。 そうじゃないと···死にますwwww ​ 辛い鶏モミジもおいしいですが、もう一つが軟骨炒めです。 その軟骨炒めが思い浮かんでインターネットで注文した軟骨と鶏ガラミンチを入れて 軟骨炒めを作りました。 ソースは市販のソースを使用し もっと辛い味を出すためにカプサイシンも入れて、プルヒャン唐辛子油も入れてあげました。 まあ、ご飯と一緒に食べるには十分な味でした。 おにぎりですね。 軟骨炒めはおにぎりです
6 人分
30 分以内
강철새잎
材料
  • 鶏の骨
    1kg
  • 鶏むね肉
    500g
  • 刻んだニンニク
    3TS
  • 長ネギ
    4TS
  • すりおろし生姜
    1ts
  • タマネギ
    2ea
  • 青唐辛子
    2ea
  • 清酒
    2TS
  • コショウ
    1TS
  • 梅液
    2TS
  • カプサイシンソース
    1TS
  • 唐辛子油
    2TS
  • 鶏モミジの味付け
    1カップ
  • 軟骨炒め
    2カップ
  • 即席ご飯
    2ボウル
  • 海苔
    3TS
  • ごま油
    1ts
  • ゴマの実
    1ts
調理順
STEP 1/16
辛い鶏モミジ屋さんから出てくる軟骨を見ると玉ねぎも入っていました。 みじん切りにしては一緒に炒めてあげたと思います。 青陽唐辛子も入っているような気もします。 それで、まず玉ねぎからみじん切りにします。
STEP 2/16
刻み玉ねぎに刻みにんにく、刻み生姜、刻みネギを入れます
STEP 3/16
そして火の香りがする唐辛子油を入れます。 コショウも入れて臭みをなくす役割を担当します。 そして梅液として甘みを追加します
STEP 4/16
鶏軟骨1kgです。 鶏軟骨は一次的に細かく切ってくださるんですが、なかなか細かくはならないんですよ。 なので1回目に刻んでから、炒める時に火を通しながらハサミで切ってあげようと思います。
STEP 5/16
軟骨には鳥肌があまり多くないので購入した鶏むね肉のひきしめ肉です。 追加で入れてあげようと思います。
STEP 6/16
鶏ささみのみじん切り肉を入れます
STEP 7/16
1回目に刻んだ鶏軟骨も入れます。 そしてよく混ぜてください。
STEP 8/16
今回使ったタレは辛い鶏モミジのタレです。 このタレで辛さを出してあげようと思います。
STEP 9/16
辛い鶏モミジのタレを入れて、もっと辛くするためにカプサイシンを入れてあげました。 もみもみ和えて味付けをします。 それではヤンニョムは終わりです
STEP 10/16
タレに漬けておき、半日ほど経ってから取り出して、熱したフライパンに唐辛子油を一周し、軟骨を炒めます。 途中で軟骨が火が通ったら、ハサミでもう少し細かく刻みます。
STEP 11/16
おぉ!!!辛い香りがしてくしゃみを何回したかわかりません。 炒め終わりました。 こうやってそのまま召し上がってもおいしいですが、 一番重要なポイントはおにぎりです。
STEP 12/16
完成皿に軟骨炒めを盛り付け、ゴマをかけて仕上げ!! ごま油は入れていません。
STEP 13/16
炒めた軟骨をおにぎりに変身させなければなりません。 ご飯を投下します
STEP 14/16
ゴマとごま油も入れます
STEP 15/16
そして大事なジャバンのりやのり粉を入れてあげて、よく混ぜてください。 その後、衛生ビニール手袋をはめておにぎりを一口サイズにまとめて作ってください。
STEP 16/16
ピリ辛軟骨炒めと軟骨おにぎりの完成です。 おにぎりはご飯が入ってるからか、あまり辛いとは思いませんでした。 ごま油の影響も大きいと思います。 歯ごたえのある食感がとてもいいですね。 むしろ行って食べるよりも、軟骨の食感を感じるようになります
チャプチェ おすすめレシピ
  • 1
    センセン情報通チャプチェ黄金レシピこれだったんだ
    4.78(1007)
  • 2
    チャプチェを完璧にマスターする(チャプチェの作り方)
    5.00(13)
  • 3
    生生情報通 黄金レシピチャプチェ
    4.93(14)
  • 4
    <吹かない春雨>脂っこさを軽減し、簡単なチャプチェ
    4.94(48)
ビビンバ おすすめレシピ
  • 1
    今が旬!美味しい一杯ハイガイビビンバ♥
    4.56(16)
  • 2
    ツナビビンバ
    4.99(288)
  • 3
    超簡単豆もやしビビンバ
    4.95(20)
  • 4
    若芽ユッケビビンバ
    4.90(21)