STEP 1/10
1、 血の除去
牛骨は血をよく抜いてこそ香ばしくておいしい牛骨スープが食べられます
牛骨は流水で一度洗った後、骨が浸かるように水を注ぎ、砂糖を1~2カップほど入れます
血を注ぐ時に砂糖を入れると、早いうちに血がよく抜けるそうです
あまり長く浸しておくと、牛骨の骨髄が多量に抜けることがあります
STEP 2/10
2時間経ってから見ると血がたくさん抜けましたね
血を注いで捨てて水を替えて、あと2時間血を抜いてあげました
STEP 3/10
2、 下ごしらえして不純物除去
釜に牛骨を入れ、骨が浸かるように水を注いで煮込みます
沸騰したらあと10分くらい煮込みます
STEP 4/10
流水で骨をきれいに洗います
大きな鍋もきれいに洗ってから、流水ですすいだ牛骨を入れて水を注ぎます
STEP 5/10
一度に6時間ほど3回にわたって煮込みます
水の量は骨を入れて骨の2~3倍くらい注ぎます
ぐつぐつ沸騰したら中火にして汁が沸騰しないように調節しながら煮ます
煮る時間が18時間を超えないように 作ってあげた方がいいです
18時間まではカルシウムが豊富に出ますが
18時間を超えるとリン成分になり、リン成分は私たちの体のカルシウム摂取を妨害します
すべての材料を入れて煮込みます
STEP 6/10
最初は強火で沸かしてから沸騰したら中火にして3時間ほど煮込みました
じっくり煮込んで容器に注いでおいて
もう一度お湯を沸かして沸騰を3回繰り返してサムタンを作ります
STEP 7/10
サムタンを煮た牛骨スープを合わせて冷やしておくと油が上に上がって固まって取り外すのに良いです
油を取り除いて小分けして冷凍庫で凍らせて少しずつ取り出してすぐに温めて召し上がってください
STEP 8/10
3パックのうち1パックは隣の弟にあげて2パック保管しました
STEP 9/10
スープは牛骨を作る時、 一緒に入れて煮ればいいんだけど
私がうっかりしていました
煮出した#牛骨スープを取って汁を入れて煮込みました
牛骨スープにスープを少し入れて煮込んで食べると歯ごたえのある肉があるので、もっとおいしく食べられるでしょう
STEP 10/10
煮た牛骨スープに汁のように裂き、ネギも切って入れて塩コショウで味を調えます
他のおかずは必要ありません
ネギキムチとカクテキだけ添えました