STEP 1/14
沸騰している鍋の水蒸気の上で
砂糖が溶けて白身と混ざるように
ヘラで混ぜながらかき混ぜてください。
この時、白身が火が通らないように注意してください。
STEP 2/14
ヘラで混ぜる時、砂糖のシャキシャキ音がしない場合は、電動泡立て器で強く回して泡立ててください。
STEP 3/14
約3分ほど回すと、泡が流れ落ちる程度に出ます。
この時レモン汁を入れるといいのですが、なければ酢を2滴入れて強く泡立て器で回してください。
STEP 4/14
酢を入れる理由は、もっと丈夫にするためです。
約3分~5分ほど回してみると、先が尖って立っている程度にメレンゲになります。
STEP 5/14
欲しいメレンゲが出たら泡立て器の強さは
弱くしてもっと回してください。
この時、弱く回す理由はメレンゲの間の空気を少しでも抜くためです。
STEP 6/14
私は絞り袋がなくて使い捨てで作りましたね。
焼酎の紙コップを切って絞り口金を作ってあげて
STEP 7/14
こうやってテープを貼って しっかり固定させてから
STEP 8/14
ビニールに小さく穴をあけて紙づちをはさんで
落ちないように外にテープで固定しました。
STEP 9/14
絞り袋を作ったら、出来上がったメレンゲを入れて空気は30cmの字にどんどん抜いてください。
STEP 10/14
クッキーテンフロンシートに きれいに形を作って絞って
STEP 11/14
温度125℃で20分間予熱した光波オーブンに入れ、温度125℃、40分焼きました。
STEP 12/14
もう40分経って温度150℃、20分焼いてくれるので、色が全体的に薄い茶色になって硬くなります。
STEP 13/14
焼けたら、シートのまま持ち上げて
室温で冷やしてください。
STEP 14/14
冷めるとサクになったメレンゲクッキーが見られます。
もう完成したメレンゲクッキーは器に盛って
コーヒーと一緒に一口♡
メレンゲクッキーを作る時、温度を高すぎて短く焼くと、少しは固くても後で座り込んでしまいます。
温度は一定の100~125度で長時間焼いた後、150度に短く焼きます。
(一般オーブンで焼くと100度に2時間焼くそうです。)