STEP 1/9
鶏もも肉は一度水で洗って準備します。
鶏肉の種類は好きな部位を用意してください。
ヒレ、タッポックムタン用などなど..
STEP 2/9
タッカルビのタレを作ります。
タッカルビレシピといえば、タレさえうまく作れば料理終わりに違いありません。 (笑)
私は肉のタレを作る時、梨よりリンゴの方がおいしいんですよ。
肉汁も柔らかくし、甘みも強くなくコクを生かしてくれます。
リンゴと玉ねぎを半分入れて挽いてもいいですし、
家にりんご汁があったらりんご汁を使ってください!!
リンゴ汁を入れると玉ねぎと一緒にはるかに柔らかくよく分かれます。
STEP 3/9
肉のタレに玉ねぎ汁が入って、最初はピリッとした味がしますが、
肉に寝かせて1時間以上熟成させると玉ねぎ特有のコクが出てきておいしくなります。
塩味、甘みは醤油とオリゴ糖に調節してください。
STEP 4/9
鶏もも肉にタレを入れて和えます。
冷蔵庫で一時間以上熟成させていただくと、はるかにおいしく食べられます。
STEP 5/9
にんじん,キャベツ,じゃがいも,長ネギ,たまねぎ
私のようにサツマイモの代わりにジャガイモ~こんなに好きな材料を入れてみてください。
私はタッカルビに入る味付けの切りキャベツが大好きで、キャベツもたっぷり! 入れました。
これがまさに家で作るホームクックの魅力です♬
STEP 6/9
フライパンに油を少し入れ、タレを漬け込ませた鶏もも肉をのせます。
リンゴと玉ねぎの汁をすりおろして作った調味料なので、最初は水気が少しある感じです。
後でこのタレにご飯を混ぜて食べたら それがまた最高!!
じゃがいもを思ったより厚く切って、私は最初から鶏もも肉のじゃがいもを一緒に焼いてあげました。
じゃがいもかさつまいもを入れるなら薄く切ってください
STEP 7/9
タッカルビの味付け鶏もも肉を最初に前後に焼いてから食べやすい大きさに切ります。
そして鶏もも肉が焼けるまでじっくり炒めます。
STEP 8/9
鶏もも肉がほぼ火が通ったらキャベツ、にんじん、たまねぎ、長ネギを全部入れて一緒に炒めます。
家にエゴマの葉があったら、エゴマの葉も最後に切って入れてみてください。
タッカルビ屋で食べるように食べられます。 ^^
STEP 9/9
野菜に火が通ってタレがよく切れるように炒めたら終わり!
外でタッカルビを食べると、 後味がすっきりしない時が多いんです。
家で口に合うようにタレを作って食べたら、後味もさっぱりしたタッカルビが作れます。