10K Recipe
辛い<赤いおでんの作り方>辛いおでんスープではないか注意報~
堤川旅行中に会った赤いおでん。 忘れられない中毒性のある味でした。 堤川の名物赤いおでんを作ってみようと思いますが、赤いおでんは辛いおでんとは違います。 辛いスープにおでんの串焼きを作って食べるのではなく、ソースを塗って食べる妙な魅力がある食べ物です。 初めて「赤いおでん」という名前のせいで可愛らしくもあり、地域特色があるようで面白いと思いましたが、名前ほど味も記憶に長く残りますね。 辛い赤いおでんを作ってみます~
3 人分
60 分以内
잇커피
材料
四角いかまぼこ
8一切れ
カタクチイワシの出汁
600ml
唐辛子粉
2TS
コチュジャン
1TS
醤油
3TS
料理酒
2TS
砂糖
1TS
オリゴ糖
1TS
刻んだニンニク
1/2TS
コショウ
1ts
調理順
STEP
1
/14
水600mlに出汁パック1袋を入れて20分間煮込み、カタクチイワシの昆布だしを作ります。 スープで煮るのではなく、別に味付けしません。
STEP
2
/14
四角いおでんを8枚用意してください。
STEP
3
/14
かまぼこを串に刺してください。
STEP
4
/14
赤いおでんのタレを作ってください。
[タレ]
唐辛子粉大さじ2
コチュジャン大さじ1
しょうゆ大さじ3
大さじ2
砂糖大さじ1
オリゴ糖大さじ1
おろしにんにく1/2大さじ
胡椒 1ティースプーン
STEP
5
/14
赤いおでんのタレをよく混ぜてください。
STEP
6
/14
長ネギの青い部分だけ細く切って準備します。
STEP
7
/14
いわし昆布だしに串おでんを入れて少しだけ煮込んでください。
STEP
8
/14
おでんの串焼きを並べて広げられるようなフライパンを用意して、一列に乗せてタレを塗るようにのせてください。
STEP
9
/14
タレがよく塗れたらネギをパラパラと振りかけてください。 カタクチイワシの昆布だしを1杓子くらい上にかけます。
STEP
10
/14
味付けしたおでんをそのまま火の上で煮込みます。
STEP
11
/14
おでんの下で沸騰したスープを少しずつかけながら煮込んでください。 弱火です。
STEP
12
/14
底に残っている出汁が足りなければ、追加で入れて煮続けてもいいですが、煮るのに時間はかかりません。 練り天はもう火が通った状態で、タレだけ少し染み込ませば完成なんです。
STEP
13
/14
おでんの上にあるタレと底の出汁を混ぜるとおでんスープになるので、塗ってあるタレをしっかりキープしてください^^
STEP
14
/14
スープ料理ではなく、おでんが沸いてタレの味がしますので、火を消した後そのまま楽しんでいただいても絶品です。
煮る途中でタレがスープに混ざって味気なくなったら、調理後にまたタレを塗って出汁をかけて食べてもいいですよ。
料理レビュー
5.00
score
sou********
score
本当に良かったです!
2021-03-18 22:55
673*****
score
おいしいです
2021-02-24 21:22
645*****
score
とてもおいしく食べました 赤いおでんの子供たちが好きだと言っているのに、青陽唐辛子を一緒に入れて食べたらグッドです^^
2020-07-14 16:25
チャプチェ
おすすめレシピ
1
チャプチェの作り方
4.89
(306)
2
チャプチェのおいしい作り方! すごく簡単だよ
4.85
(39)
3
(家で楽しむおつまみ)唐辛子チャプチェ - ホームパーティー/ お客様接待料理
4.97
(270)
4
さくさく豆もやしチャプチェ作り!
4.76
(17)
ビビンバ
おすすめレシピ
1
サンチュビビンバ ツナサムジャンに混ぜて食べると最高!
4.95
(84)
2
アボカド卵ビビンバ
4.94
(50)
3
[簡単一人暮らし] ツナ缶の華やかな変身!ツナビビンバ作り/ツナ缶料理
4.98
(52)
4
香ばしくてシャキシャキとした豆もやしビビンバ - ペク·ジョンウォンの真似!
4.86
(14)