STEP 1/9
牛肉の肉チヂミ作りは部位が重要です。 油で焼く料理なので、なるべく脂気のない部位がいいですよ。 牛のいちぼ肉、牛の臀肉、両方とも好きです。 プルコギ用品の中で脂っこくない部位もいいんですよ。
STEP 2/9
牛肉料理をする時の豚肉もそうですが、最も重要なステップは血の除去
STEP 3/9
血に肉類特有の臭みがあるかもしれないので、よく除去した方がいいですよ。
私はプルコギを作る時は少しだけすすぎたりしますが、形が乱れてはいけない種類は軽くキッチンタオルで取り除く方です。
薄くないと早く火が通らないので、できるだけ薄く切ってきました。 肉を広げた後、キッチンタオルを下に1枚敷いて上を覆って血を除去してください。
STEP 4/9
塩とコショウを少しずつかけて肝臓と臭みを少し落としてください
STEP 5/9
私は小麦粉よりは少し味がついているチヂミ粉が好きなんですが。 ここにもち米粉を大さじ1杯入れると冷めてもおいしいです。
もしチヂミ粉がなければ小麦粉に塩を少し入れてもち米粉を大さじ1杯入れてみてください。
あらかじめ何枚も粉にかぶせておくより、その都度少しずつつけてから残った粉は、ばたばたとはたいてこそできるだけ服が薄く塗られます
STEP 6/9
肉チヂミ作りの最後の段階である卵水!
清酒を大さじ1杯入れた卵水をまんべんなく混ぜてふるいにかけてもいいです。 面倒でしたらふるいにかけるのはパスしてもいいですよ。
ただし、卵2個に清酒大さじ半分を入れて混ぜると、卵の生臭さも取り除かれます
STEP 7/9
卵水が塗れるので、油が少なすぎても火が強くてもよく燃えることができます。 中火で前後のこんがりひっくり返しながら焼いてください
STEP 8/9
長い間、火を通すと硬くなるかもしれません。 私は小麦粉を厚めに塗らないので、黄色い卵水があまり塗らなくてもっとおいしいんです。
STEP 9/9
添える野菜はニラを醤油、砂糖、酢を入れたタレに和えて添えてもいいです。 サムギョプサルに仲良しのネギ漬けでもいいし、または薄く玉ねぎを切って酢醤油を加えても最高です。