STEP 1/9
土鍋にカタクチイワシ、昆布を入れて出汁を作ります。
作るのは味噌チゲのようにとても簡単です~
STEP 2/9
出汁が沸騰している間にズッキーニ、玉ねぎは小さく切ってください。
STEP 3/9
シイタケもほこりを払い、角切り、食感があるように厚く切ってください
STEP 5/9
出汁が沸いたら昆布、カタクチイワシを取り出して
豆腐を除くすべての野菜とおろしにんにくを入れて煮えるまで煮ます。
STEP 6/9
沸騰したら唐辛子粉と豆腐、長ネギを入れて
一杯煮込んで完成させます。
*土葬が少ししょっぱくて味付けをしなかったのにおいしかったです。
*野菜は新しく買う必要がなく、名節に使って残った切れ味の野菜を利用すると良いです。
*土葬は醤油を開けていないので、少ししょっぱいので味見しながら煮込んでください。
STEP 7/9
ビビンバに入れるナムルをはさみで細かく切ってください。
*大きいと混ぜるのも食べにくいので小さく切ってください。
STEP 8/9
卵は口に合うように半熟や
完熟で煮込みます。
STEP 9/9
土鍋にエゴマ油を多めに注いで熱が上がったら、ご飯を広げて切ったナムルとツナ、コチュジャン、目玉焼き、ゴマ、ごま油を入れて完成します。
*土鍋が熱くなると火を弱火に抑えることで底が焦げません。
*それにプレゼントで入ってきたツナ缶を入れてみましたが、神の一手でした。
ビビンバだからエゴマ油を巻いて土鍋が熱くなると火を減らして焦げずにおいしくなります。
土葬は醤油を欠かさないのでしょっぱいので、1Tだけ入れますが、お好みで味を見ながら煮込んでください。