白菜キムチの作り方。切り干し大根を入れて噛む楽しみがある白菜キムチ。 (新年の挨拶)
名節を前にキムジャンキムチが酸っぱくて白菜の浅漬けに切り干し大根を入れておいしく作りました。
6 人分
60 分以内
밥순이네
材料
  • 白菜
    1荷造りする
  • 切り干し大根
    200g
  • 長ネギ
    1/2ea
  • ニンニク
    1/2カップ
  • しょうが
    1一切れ
  • 赤唐辛子
    2ea
  • タマネギ
    1/2ea
  • 砂糖
    2T
  • 1T
  • 唐辛子粉
    1カップ
  • 梅の砂糖漬け
    1/4カップ
  • いわしの魚醤
    1/3カップ
  • アミの塩辛
    2T
映像
調理順
STEP 1/13
白菜は4等分してへたを切って小さい葉はそのまま使い、大きい葉は食べやすい大きさに切ります。
STEP 2/13
切った白菜は流水で3回ほどきれいに洗ってください。
冬白菜だからか、そのまま食べても甘いんですよ。
STEP 3/13
きれいに洗った白菜の葉は粗塩をかけて
3時間ほど塩漬けします。
*夏には2~3時間、冬には4~5時間漬けます。
*私は室内にボイラーをつけておいたので、3時間漬けました。
STEP 4/13
白菜を漬ける間、水3Cに昆布、煮干しをじっくり煮込みます。
(切り干しの匂いもなくなって柔らかくなります)
STEP 5/13
長ネギは斜めに切ります。
STEP 6/13
シュレッダーで挽く赤唐辛子は大きめに切ってください。
STEP 7/13
生姜、玉ねぎも大きめに切ってください。
STEP 8/13
粉砕機にニンニク、玉ねぎ、エビの塩辛、紅唐辛子、カタクチイワシの魚醤を入れて細かく挽きます。
STEP 9/13
すりおろしたタレに砂糖と塩、唐辛子粉、梅シロップを入れてまんべんなく混ぜてください。
*浅漬けキムチは水ができると美味しくないので、私は味付けをしっかり作りました。
STEP 10/13
白菜が漬かったら水で洗い流して水気を切ります。
STEP 11/13
出汁に入れた切り干し大根は手でしっかり絞ります。
STEP 12/13
漬けた白菜に切り干し大根とタレを入れて和えてください。
STEP 13/13
斜めに切った長ネギとゴマで仕上げます。
(召し上がる時ごま油を入れて召し上がればよりおいしいです。)
浅漬けキムチに切り干し大根を入れると、歯ごたえが本当にいいですね。 切り干し大根を昆布とカタクチイワシの出汁に漬けておくと、大根の匂いも除去され 調味料を使わなくても深い味の浅漬けが味わえます。 すぐに召し上がるためにはカキを入れてお酒のつまみとしても召し上がれます。
チャプチェ おすすめレシピ
  • 1
    チャプチェ黄金レシピで吹かないようにおいしく作る方法
    4.92(244)
  • 2
    名節料理の欠かせないチャプチェの黄金レシピで食欲をそそります!
    4.83(12)
  • 3
    材料を別に炒めないワンパンチャプチェ
    5.00(17)
  • 4
    菜食のための肉抜きの「チャプチェ」;春雨が吹かない秘訣
    4.90(132)
焼き肉 おすすめレシピ
  • 1
    プルコギ作り、甘じょっぱい魅力
    5.00(50)
  • 2
    失敗のない豚肉、醤油プルゴギ! 肉くれる冷麺屋さんを完璧再現
    4.83(40)
  • 3
    土鍋プルゴギの作り方 ::土鍋を一杯やって行ってください~
    4.96(24)
  • 4
    ペク·ジョンウォン豆もやしプルコギレシピ
    4.88(24)