寒い冬に体を溶かし、満腹感をもたらす冬のおやつの串焼き鍋
寒い冬に誰が何と言っても串鍋が一番最高!! 寒い天気に屋台に行けば自動的におでんのスープに手が先に手も溶かして体も溶かして空腹を癒すことができる満腹感も満たせば一石二鳥のようだ。
2 人分
60 分以内
ggenienvksl85
材料
  • 昆布
    2一切れ
  • かつおぶし
    適当に
  • お湯
    200~250ml
  • かまぼこ
    4一切れ
  • 油揚げ
    4一切れ
  • 春雨
    40g
  • 焼き肉
    100g
  • ニラ
    適当に
  • タマネギ
    1/4ea
  • ワケギ
    3ea
  • 2ea
調理順
STEP 1/10
だし)昆布、かつお節、水
材料)かまぼこ、油揚げ袋、春雨、プルコギ、ニラ、玉ねぎ、ワケギ、卵
STEP 2/10
材料ゆでる
沸騰したお湯)春雨 - ニラ(息が切れたらすぐに取り出す) - 油揚げ袋(油除去) - 卵(5~7分)
STEP 3/10
焼肉作り
プルコギ、玉ねぎ、ワケギ、ニラ、春雨
ニラ、春雨はお肉が80%くらい火が通ったら入れる
STEP 4/10
卵に着せる
鍋) スープ1カップ(焼酎グラス基準)、醤油1T、砂糖1/3T、ミリム1Tを入れて、
沸騰したら弱火にして卵に着せる
- 色をつけ終わったら半分に切る
STEP 5/10
水、昆布、かつお節の準備
1] 冷水に昆布を入れて15~20分ほど煮た後、
2] 昆布を取り、かつおぶしを入れてすぐ火を消す(5分後にかつおぶしを取り外す)
STEP 6/10
油揚げ袋作り
1] 油揚げの端をハサミで切り、穴を開ける
2] 適量取りプルコギを開けた穴の中に入れる(割れないように気をつけてください
3] 最後の結び目をつけるために詰め込まないこと
(茹でたニラで結び目を結ぶ)
STEP 7/10
かまぼこを折って串に刺してください。
STEP 8/10
1次)
まずダシと串に挟んだおでんを鍋に入れて煮る
STEP 9/10
2次)
かまぼこを中ほど煮たら、油揚げ袋を入れて5分ほど煮る+醤油2T、塩1t入れて味を調える
STEP 10/10
かまぼこ、油揚げ袋に火が通ったら半分に切った卵を入れる
さらに、春菊、青陽唐辛子などを入れれば、よりおいしく食べられる。
チャプチェ おすすめレシピ
  • 1
    唐辛子ジャプチェ - 唐辛子ジャプチェ黄金レシピ
    4.97(38)
  • 2
    肉なしチャプチェ、ニラチャプチェ
    4.93(15)
  • 3
    もやしチャプチェ♡辛くてシャキシャキした手軽蒸し料理
    4.87(46)
  • 4
    おいしいチャプチェ、伸びない牛肉チャプチェ作り
    5.00(14)
焼き肉 おすすめレシピ
  • 1
    [簡単な一人暮らし料理] リクエスト鎖も! おいしいコンブル、豆もやしプルコギ作り
    4.97(512)
  • 2
    牛焼肉の作り方失敗のない黄金レシピ
    4.98(82)
  • 3
    失敗のないコンブル! 夕食のメニューおすすめ 豆もやしプルコギ作り
    4.88(34)
  • 4
    土鍋プルゴギの作り方 ::土鍋を一杯やって行ってください~
    4.96(24)