STEP 2/13
ぬるま湯に浸して血を流します。
30分くらいで十分です。
STEP 3/13
血を抜いた尻尾を冷水を尻尾が浸かるように注ぎ、最初は強火で蓋を開けて煮始める~
油気を取らなくても大丈夫です。
茹でた後にするのが楽でいいです。
しっぽを茹でる時、誰かは味噌も入れてコーヒーも入れて
その必要はありません。 何も入れずにそのまま茹でても臭みが全くありません。
秘訣は蓋を開けて煮ることと火の調節です..
STEP 4/13
沸騰し始めたら30分くらいは強火で煮込んでから
中火にして、これからはただひたすら煮る~~
3時間煮たらある程度柔らかくなり始めた~~
これからは蓋をして1時間ほど弱火で煮る。
途中で泡を取らなくてもいいです。
STEP 5/13
弱火で1時間ほど煮込み、ある程度冷めたら冷蔵庫に入れて一晩過ごす。
次の日に見ると、こんなに油が固まっていて、細かいふるいですくって······
STEP 6/13
しっぽは一つずつすくって、ハサミで油を切る。
ほとんど肉だけ残ってますよね?
STEP 7/13
油をすくい上げたスープ~~~を再び火の上にのせる。
STEP 8/13
脂を切った尻尾をスープに入れる~~~
ふたを開けておいて、ぐつぐつまた30分ほど煮る。
STEP 9/13
梨1/2個、玉ねぎは梨の1/2の量~~を入れてつるつるとすり替える。
醤油大さじ1~2杯混ぜてゆで肉ソース作り。
STEP 10/13
器に尻尾とスープを適当に入れて刻みネギをさっと~~
STEP 11/13
誰もやってないし~~
茹でる時何も入れなかったし~~
でも、臭みが全くなく、むしろゆで肉の香ばしさがふわふわ~~~
STEP 12/13
ゆで肉のタレをつけて肉だけもぐつけて食べた後~~
STEP 13/13
スープにご飯をひとさじ入れてキムチをかけて食べると後味もさっぱり。
茹でた牛テールは誰でも簡単にできますよね?
臭みを抑える秘訣は大したことありません。
圧力鍋でブル~短時間ではなく、長時間かけて徐々に料理するスロークックがコツです。
僕たちが料理する時、さっと作る料理も多いけど
こんなにじっくり煮込んで作る料理は待つことが美学です。
この年の仕上げは牛テールゆで肉はどうですか?
味付けが行き過ぎた甘酸っぱい料理を、 一年中思う存分召し上がったと思います
もう一度は材料通りの良い食べ物、味付けが全くない健康的な食べ物で皆さん健康であることを願います。