STEP 1/10
まず新鮮~な肉を用意してあげなければなりませんね。
私がいつも利用するハイフォークの後ろ足肉を用意してくれました。
STEP 2/10
お肉は事前に味付けして寝かせてあげるといいですよ。
時間がなければすぐに味付けして作ってもいいですが、他の材料を準備している間だけでも
お肉を寝かせてあげると、はるかに味がよくなるし、味もよくなるでしょう。
STEP 3/10
まず醤油1杓子、ミリムや料理酒1杓子
そしてオリゴ糖大さじ1と砂糖大さじ1/3のお玉ぐらい写真にはスプーンで入れたが
これより量をもう少し入れてくれました。
そして水100ml程度と胡椒トントンごま油大さじ1まで入れてもみもみよく混ぜてください。
STEP 4/10
お肉を寝かせた後は、副材料を用意してください。
私は豚肉を炒める時、必ずこのシイタケを入れてあげる方です。
シイタケの香りが本当にいいし、肉と一緒に食べると脂っこくもなく味がいいんですよ。
ここに玉ねぎ半分とキャベツの1/6ページくらい切ってあげました。
辛味のための青陽唐辛子、そして長ネギを薄切りにしてください。
STEP 5/10
まず、油を大さじ2杯ほどかけたフライパンに刻みニンニクを入れて香りを出しました。
念のため魚の臭みを除去してくれるし、私はニンニクのみじん切りの香りが大好きなんです。
STEP 6/10
ニンニクの香りがしたら、用意した肉を全部入れてください。
STEP 7/10
大きすぎると思う肉はハサミを使って手軽にぐんぐん育ってくれました。
STEP 8/10
肉の表面が茶色に変わっていく頃に用意した野菜を入れればいいのですが。
青陽唐辛子と長ネギは最後に入れます
玉ねぎとキャベツ、キノコなどを先に入れて一緒に炒めてください。
炒める時は中火-強火程度で炒めた方が水が少なく豚焼肉がよりおいしく料理されます。
STEP 9/10
野菜も少し息が切れてしまったら、 仕上げの青陽唐辛子と長ネギまで入れれば終わり
約10分前後に炒めると、さっと出来上がります。
私は野菜の食感が生きているのが好きで、火を通してくれませんでした。
STEP 10/10
青陽唐辛子、長ネギを入れて1分くらい軽く炒めてもいいし、微熱で炒めてもいいです。
お肉は強火で炒めた方が水が少なく、味がいいです。