銀杏のむき方&電子レンジ·フライパンの焼き方
皆さんも今秋にどっと降り注ぐこの銀杏をきれいに手入れして焼いておいしく楽しんでみてはいかがですか~♬
6 人分
999 分以内
가루씨
材料
  • 銀行
映像
調理順
STEP 1/14
皆さんもご存知のように、柔らかい果肉の中に私たちが知っている丸い銀杏の実が隠れています。
STEP 2/14
だからビニール袋の中に入れて数日間腐らせてくれるんです。 そうすると表面の果肉は溶けて、くりくりとした種の部分だけが残りますよね
STEP 3/14
この時注意すべき点は、腐っている間に私たちが知っているあのひどい銀杏の匂いがしきりにここから流れてくるんですよ。 それを防ぐために、ビニール袋を2枚ほど包んで丁寧に包むようにします。
STEP 4/14
大体暖かいところに置いておくと、5日くらいですぐ腐るし。 涼しいところに置いておくと、もっと長くかかります
STEP 5/14
そして、水で何度もかきながら洗って、表面に残っている果肉をきれいになくせばいいですね。
STEP 6/14
このように皮だけ残った銀杏は底またはざるに広く広げて乾かせば良いです。(思ったよりすぐ乾くんですよ~)
STEP 7/14
そしてペンチの丸い部分に銀杏を入れて、1、2回ほどポン!するとすぐにこのように外皮が広がります。 こうやって開いた部分は手で掴んでトントン! 剥がせばいいですよね。 *別に敷く道具がなくても思ったよりすらとはがれます♥
STEP 8/14
皮が剥けた銀杏の実は保管性が落ちるので、ジップロックに入れて冷凍室で保管してください。 皮がこんなに残っている銀杏は秋~冬の間は涼しい場所のベランダor冷蔵庫に保管してください。 暖かくなったら冷凍庫へGO!!
STEP 9/14
まず皮をむいておいた銀杏はフライパンで炒めるんだけど。 予熱したフライパンに食用油orバターを巻いて中火で炒めるそうです。 *実の色が緑色に変わり、皮を茶色に変えればOK。
STEP 10/14
キッチンタオルの上に銀杏をのせて皮を剥きながら、油気も抜いてください。
STEP 11/14
皮がそのままの銀杏の場合は、このように牛乳バッグに食べる分だけ入れて入口を閉めてから。
STEP 12/14
電子レンジで2分~2分30秒ほど温めればいいですね!! (この時、パンパン! 飛びますので必ず入口を閉めてください。)
STEP 13/14
開けてみて、こんなに緑の銀杏が出たら終わり! *もちろん火が通っていないと思ったら、もう一度返せばいいんです
STEP 14/14
あ、もちろん銀杏がどんなにおいしいとはいえ、一日に7~10粒以上食べるのは体に良くないということはよくご存知ですよね!!
ビビンバ おすすめレシピ
  • 1
    一杯で一食解決する···薄切りサムギョプサルコチュジャンビビンバ、薄切りサムギョプサルコチュジャン
    4.94(18)
  • 2
    もやしビビンバ作り
    5.00(14)
  • 3
    ナムル石焼きビビンバ作り - ヤンサ
    4.79(14)
  • 4
    超簡単豆もやしビビンバ
    4.95(20)
チキン おすすめレシピ
  • 1
    外はカリッと、中はしっとりとした"エアフライヤーチキン"♪
    4.89(38)
  • 2
    [サクサクフライドチキン] ホームメイドフライドチキンが自宅で作れる!
    4.50(6)
  • 3
    ガーリックチキン焼き ママ印のガーリックチキン
    4.83(35)
  • 4
    家でフライドチキンの作り方
    5.00(8)