#タニシ料理 #タニシサムジャン #タニシサムジャンのり巻き作り #タニシサムジャンで混ぜて作ったタニシサムジャンビビンバにのり
町に小山があるんだけど、いつも散歩すると町の道だけ行って 僕たち、ここにも行ってみようと思って 行ったんだけど道もすごくよくできていて ちょうど散歩するのに良い小山でした。 ​ 階段もないし、楽に誰もが行けるように 斜めに木で道も作っておきました。 他の山道もそれほど大変ではない 本当に町の散歩コースとして最高のようでした。 ​ それで週末にタニシサムジャンを持って 残った野菜とおかずを活用して タニシ包みご飯のり巻きを作っては、秋の松林の道を歩きながら 遠足を楽しみました。 その小山を出るとマッチ箱のようなアパートが立ち並んでいて車の騒音が聞こえますが その小山に登ると、山鳥の鳴き声と木が風に揺れる音から······ 何でも…何でもここではおいしくないでしょうか
2 人分
15 分以内
강철새잎
材料
  • タニシ
    150g
  • マッコリ
    500ml
  • ジャガイモ
    2ea
  • タマネギ
    1/2ea
  • 赤唐辛子
    1ea
  • 青唐辛子
    1ea
  • 刻んだニンニク
    1ts
  • 長ネギ
    2TS
  • 土蔵
    2TS
  • コチュジャン
    1TS
  • エゴマ粉
    1TS
  • 天然調味料
    1.5カップ
  • タニシ
    5TS
  • かまぼこ
    3ea
  • ごぼう
    6ea기
  • キュウリ
    1/4ea
  • 大根の和え物
    指名手配の
  • 大根の漬物
    3TS
  • サンチュ
    10一切れ
  • トビコ
    2TS
  • のり巻き用のり
    3一切れ
  • 即席ご飯
    3ボウル
調理順
STEP 1/9
材料も本当に家庭食レベルです。 五福菜、おでん残り、ごぼうの煮付け、きゅうり、大根の和え物まで…終わり!!!
STEP 2/9
その他に用意した材料の中で最も重要なタニシサムジャンです。 歯ごたえのある食感の良いトビコも用意しておきました。 そしてサンチュも用意しました。 全部野菜とおかずは家にあるものとして活用しました。
STEP 3/9
ご飯にタニシサムジャンをたっぷり入れて、トビコも入れてよく混ぜます。 タニシサムジャンビビンバをするように混ぜてください。 タニシのサムジャンが全然しょっぱくないので、味を調えるためにたっぷり入れてあげました。
STEP 4/9
タニシサムジャンとトビコ入りのタニシサムジャンビビンバになりました。 海苔に材料を入れて巻くだけです。
STEP 5/9
のり巻き用の海苔を長めに半分に切って、ちびのり巻きのように巻きます。 ご飯を全部満たしてくれました。
STEP 6/9
ここに各種準備して材料を一つずつ載せます。 サンチュを一番下に敷いて、おでん、五福菜、ごぼうの煮付け、きゅうり、大根の和え物まで!!
STEP 7/9
そして、その上にレタスをのせて、くるくる巻きます。
STEP 8/9
完全に太ったタニシのキンパプになりました。 これはまあいくらサイズがちびのり巻きといっても長いのり巻きに匹敵するような気もしますね。
STEP 9/9
残りのタニシサムジャンビビンバは、残りのサンチュに包んでサムパプで準備しました。 こうやって作って適当にお弁当に入れて、町内の小山に登ればいいんです。 遠くに行くわけでもなく、町の園なので運動靴に運動着にとぼとぼお弁当とコーヒーを持っていけば終わりです。
焼き肉 おすすめレシピ
  • 1
    土鍋プルゴギ作り
    4.98(46)
  • 2
    イカとプルコギとおいしいものだけ集めておいたよ!! オサムプルコギ
    4.91(22)
  • 3
    コンブルってご存知ですよね?あの有名なメニュー! もやしプルコギ
    4.93(43)
  • 4
    旬のチュサムプルコギ
    4.98(41)
キムチ おすすめレシピ
  • 1
    おうちご飯ベク先生豆腐キムチ作り!!!!!
    4.96(136)
  • 2
    簡単でいいね~ 簡単 キュウリとニラのキムチ
    4.91(123)
  • 3
    絶対後悔のないエゴマの葉キムチ 黄金レシピ^^
    4.84(101)
  • 4
    簡単にニラキムチを漬ける
    4.94(71)