栗芋の煮方、蒸し器&電気圧力炊飯器の蒸し方
お好みのサツマイモを見つけて、お好みで一生懸命楽しんでみてください!!
6 人分
60 分以内
가루씨
材料
  • 栗芋
    2.7kg
  • お湯
  • 昆布
    1一切れ
映像
調理順
STEP 1/11
まずサツマイモを柔らかいたわしで流水できれいに洗ってあげればいいそうです。
STEP 2/11
そして、よく煮えるように中間部分を斜めに切ってから、両端は少し切り取ってください。 *こうすると水をよく吸収し、もっとしっとりするんですよ~ww
STEP 3/11
私は3つの方法を使ってみます。 一つは蒸し器、もう二つは電気圧力炊飯器なんだけど。 20分と40分に分けて蒸してみます
STEP 4/11
さて、鍋に水1.4リットル、昆布、さつまいも900gを入れて蓋をして中火で30分+弱火で15分蒸してください。 *ちなみに昆布は流行ってるから入れてみたんだけど。 これはちょっと曖昧でした。 入れなくてもいいと思う。 むしろ塩を入れたほうがいいと思う
STEP 5/11
そして蒸し上がったら箸で刺してみた時、柔らかくすっぽり! 入ったら、電気を消してからふたをして10分間蒸らすんです。
STEP 6/11
次は電気圧力炊飯器の番です。 20分蒸すべきサツマイモ900g+水90ml/40分蒸すべきサツマイモ900g+水180ml、両方とも万能蒸しで蒸してください。 *お水は紙コップを入れるとぴったりです。 (1カップあたり180ml程度!)
STEP 7/11
一見するとよく分からないでしょう。 これから詳しい説明に入ります。 (あ、もちろん暖かいうちに食べないと~ 一番おいしいでしょう!!)
STEP 8/11
左から蒸し器。 右側は電気炊飯器20分/40分。3人がほとんど似ているようで、少しずつ違う感じがしますか(笑)。味見をするとはっきり違います。
STEP 9/11
まず、最も大衆的な蒸し器。 これは一番しっとりしていました。 それでも甘みは普通というか。 また鍋は大体全部あるから、挑戦しやすいっていうか~短所は時間が一番長くかかります。 それに火の前を離れることができなくて、、それがちょっと不便ですね
STEP 10/11
二つ目は20分。これは以前私たちが一番たくさん食べたあのパサついた栗サツマイモ。 食べていると、トンチミが思い浮かぶあれです。 やっぱり食感は一番落ちたんだけど。 水分器がほとんどないせいか、甘さはこの子が一番強いみたい?(うちの主人はこれが一番好きなんです。)··· やっぱり昔の人なのかな?)そして時間が一番短いのが長所
STEP 11/11
私が一番お勧めしたいのは40分。時間もちょうどいいし、とりあえず便利ですよね。 ボタンをぎゅっと押すだけで終わるじゃないですか。 何より適度にしっとりしながらも。 さらっとして甘みも生きていて。 私はこれを一番おいしく楽しみました。 もちろん好みはみんな違うから~ 好みで
キムチ おすすめレシピ
  • 1
    絶対後悔のないエゴマの葉キムチ 黄金レシピ^^
    4.84(101)
  • 2
    夏に終わらせてね!! 大根若菜キムチ
    4.98(96)
  • 3
    作り方は簡単で味は絶品のチョンガクキムチ
    4.96(232)
  • 4
    ネギキムチ黄金レシピ、ネギキムチの漬け方
    4.94(760)
チャプチェ おすすめレシピ
  • 1
    もやしチャプチェ食べたことある?
    4.82(28)
  • 2
    立派なおかずになれるキノコチャプチェ
    4.82(22)
  • 3
    おでんチャプチェ、パプリカ、多彩な色味で食欲をそそる~~~
    5.00(13)
  • 4
    名節料理の欠かせないチャプチェの黄金レシピで食欲をそそります!
    4.83(12)