STEP 1/8
まず卵を茹でてくれるお湯を沸かしてあげなければなりません。
ぎゅっと冷たい水に大さじ1杯程度を入れ、卵が浸かるほどの水を多めに注いでください。
STEP 2/8
私は卵を約4粒ほど用意してあげました。
この時注意すべき点は、必ず冷水から卵を入れて茹でてあげなければならないという点です。
そうしないと、急な温度変化で卵が茹でて割れてしまいます。
STEP 3/8
このように水が浸かるほど、必ず十分に水も注いでください。
まんべんなくよく熟すことが重要ですから。
塩大さじ1は必ず溶かしてくれなくても、お湯が沸いて自然に溶けるので混ぜてくれなくてもいいです。
塩を入れると、後で皮をむく時にもっときれいにむくことができます。
STEP 4/8
お湯が沸いたら、いったん火は中火にしてください。
そして卵黄が真ん中にきれいに来るようにしたい方はこのように一方向に
くるくる転がしてください。
STEP 5/8
卵を茹でる時間をすぐにご案内します。
お湯が沸いてからすぐに時間を計ってください。
お湯が沸いてから約6分から7分の間くらいは半熟だと思ってください。
お湯が沸いてから12分から13分の間くらいが完熟だと思ってください。
STEP 6/8
私は完熟が好きで、お湯を沸かして約13分後にすくい上げて、すぐに冷水ですすぐました。
冷たい水で素早く洗い流すと皮がよく剥けるということ、ご存知ですよね?
STEP 7/8
洗い流して、時間があれば冷たい水にもう少し浸しておいてもいいですよ。
STEP 8/8
卵を剥く時はあちこち割ってから、一度に剥くときれいに剥けます。
半熟6分-7分、完熟12分-13分、この時間さえ覚えれば、ゆで卵は難しくありません。