STEP 1/9
生アサリは流水でカラッと洗って塩水に浸して真っ暗だ。
STEP 3/9
エノキは根元を2等分し、長ネギを大きく斜めに切り、玉ねぎを太く千切り、豆腐1cm厚さ、ズッキーニ半月形に切って準備する。
STEP 5/9
鍋に重量のごま油を入れ、水気を切ったアサリを入れて炒める。
STEP 6/9
アサリが焼ける音がすると、火を減らし、重量の唐辛子粉を入れて炒める。
(火が強ければ唐辛子粉を欲しがる)
STEP 7/9
アサリと唐辛子粉がよく混ざったら、重量の水を入れて強火でぐつぐつ煮る。
STEP 8/9
アサリが口を開けると、用意した材料をすべて入れてくれる。
STEP 9/9
ズッキーニが透明になればスンドゥブと卵、重量の塩、おろしにんにく、美園を入れて煮込んで完成する。
ごま油を入れてアサリを炒める時は、あまり長く煮ると苦味と生臭さが上がることがあるので、ここでアサリを焼くという概念より香ばしい風味を出すという考えで短く炒める。そして、唐辛子粉を入れて焦げないように弱火や火を消してごま油と唐辛子粉が混ざるように炒める。