STEP 1/10
忠清道式ズッキーニ麺を作ってみます。 ズッキーニ2個とそうめん2人前、そして薬味を用意します。
STEP 2/10
ズッキーニ2つを千切りにします。 千切りにしてもかまいませんし、薄すぎないように切った方がいいですよ。 塩漬けした後、水気を切って炒めても食感が良いように千切りにして準備します
STEP 3/10
千切りにしたズッキーニに塩大さじ1/2を入れて1分間漬けます。
STEP 4/10
塩漬けしたズッキーニに水気ができたら、ふるいとキッチンタオルで水気を取って準備します。
STEP 5/10
ズッキーニのタレには唐辛子粉大さじ1、砂糖大さじ1、おろしにんにく大さじ1、醸造醤油大さじ2、塩少々、コショウ少々を入れてよく混ぜます
STEP 6/10
塩漬けしたズッキーニに水気ができたら、ふるいとキッチンタオルで水気を取って準備します。
フライパンを熱した後、大さじ1の食用油を入れ、千切りにしたズッキーニを強火で2分間炒めます。
炒めたズッキーニにタレを入れ、もう1分間炒めた後、水の1/4カップを入れ、もう1分間炒めて一海苔冷やします。
冷たく食べる麺なので、ズッキーニ炒めを冷たく準備した方がいいです
STEP 7/10
お湯2Lがぐら沸いたら、そうめん140gを入れて3分ほど煮込みます。
麺をゆでて麺をすすぐ冷たい水をあらかじめ用意します。
麺が沸騰したら冷水を入れて煮直します。
熟した麺はふるいを使って冷水でよく洗い、水気を切ります。
STEP 8/10
水気を切ったそうめんの上にズッキーニ炒めをのせます
STEP 9/10
ゴマ大さじ3はゴマすりを活用して細かくすりおろして準備しておきます。
そうめんにズッキーニ炒めをのせた後、細かく刻んだごま大さじ3をきれいに振りかけます。
STEP 10/10
最後にごま油大さじ1をのせて完成すればいいです。
1つ目、ごま油は最後に入れた方がいいですが、エゴマ油に置き換えてもいいですよ。
第二に、夏の素麺なので、そうめんの代わりにそばに代えてもいいですよ。
第三に、ゴマは料理過程で使う分だけ挽いて使うと香ばしさの風味がさらに良くなります
第四に、のりの粉があれば最後にサラかけて一緒に混ぜて食べてもいいですし、ゆで卵を添えてもよく合います。
第五に、ズッキーニ炒めの海苔を冷やした後、冷蔵庫に保管すると冷たい麺との相性がいいです